○大和町立学校の通学区域に関する規則
平成2年1月27日
大和町教委規則第1号
注 平成28年3月から改正経過を注記した。
第1条 大和町立小学校及び中学校の通学区域(以下「学区」という。)については,この規則の定めるところによる。
第2条 小学校に就学すべき学区は,別表第1のとおりとする。
第3条 中学校に就学すべき学区は,別表第2のとおりとする。
第4条 小学校又は中学校に就学しようとする者は,その者の住所の属する学区に所在する小学校又は中学校に通学するものとする。
2 小規模特認校の通学区域その他の基準は,別表第4のとおりとする。
(令2教委規則6・追加)
附則
(施行期日)
1 この規則は,平成2年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 第4条の規定にかかわらず,当分の間,小野分校学区に住所を有する5学年又は6学年に在学する児童は,宮床小学校に通学するものとする。
(大和町立学校の管理に関する規則の一部改正)
3 大和町立学校の管理に関する規則(昭和32年大和町教委規則第5号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成3年3月25日大和町教委規則第3号)
この規則は,平成3年4月1日から施行する。
附則(平成4年2月28日大和町教委規則第2号)
この規則は,公布の日から施行する。
附則(平成6年1月31日大和町教委規則第1号)
この規則は,平成6年4月1日から施行する。
附則(平成16年2月16日大和町教委規則第1号)
この規則は,平成16年4月1日から施行する。
附則(平成18年10月5日大和町教委規則第2号)
この規則は,公布の日から施行し,改正後の大和町立学校の通学区域に関する規則は,平成18年9月23日から適用する。
附則(平成18年12月1日大和町教委規則第3号)
この規則は,平成19年4月1日から施行する。
附則(平成24年8月24日大和町教委規則第2号)
この規則は,平成24年8月25日から施行する。
附則(平成28年3月14日大和町教委規則第1号)
この規則は,平成28年4月1日から施行する。
附則(平成29年12月11日大和町教委規則第2号)
この規則は,平成30年1月6日から施行する。
附則(令和2年11月6日大和町教委規則第6号)
この規則は,公布の日から施行する。
附則(令和6年9月20日大和町教委規則第1号)
この規則は,令和6年9月20日から施行する。
別表第1(第2条関係)
(平28教委規則1・全改,平29教委規則2・令6教委規則1・一部改正)
学校名 | 学区 | |
吉岡小学校 | 吉岡 | 全区域 |
吉岡南一丁目 | 全区域 | |
吉岡南二丁目 | 全区域 | |
吉岡南三丁目 | 全区域 | |
吉岡東一丁目 | 全区域 | |
吉岡東二丁目 | 全区域 | |
吉岡東三丁目 | 全区域 | |
吉岡天皇寺東 | 全区域 | |
吉岡まほろば一丁目 | 全区域 | |
吉岡まほろば二丁目 | 全区域 | |
宮床 | 綱木向,松倉,綱木,上綱木 | |
吉田 | 山ノ神,一ノ坂,上入生田前,上入生田裏,川端,瘤屋敷,下入生田,八反田,畑中,宮口,清水,八反田東,新宮口,新入生田,新川端,新畑中,新入生田前,新瘤屋敷,上高田,上五福院,南谷地,〆切,高田橋本,要害川原,北谷地,中要害,南要害,南五福院,綱木,中谷地,西風,高田下原,桧木川原,上桧木,中桧木,腰廻上,腰廻下,小原,桧木,下桧木,西五福院,高田,高田東,北要害,南高田,新南谷地,新要害,新五福院上,新五福院下,東五福院,高田西,新小原 | |
落合舞野 | 一ノ坪,仲千刈,上舞野西,上舞野裏,横名,済兵衛,仲江,上舞野東,石橋,原,沼田,南中江東,大所,渋井,下中川南,上中川東,仲川,原添,舞台,河原田,粕崎,鼡屋,中坪,仁和多利,北川原,大横手西,下舞野,大横手,新北川原,新舞野 | |
落合蒜袋 | 古川一番,作田,北橋,新古川 | |
まいの一丁目 | 全区域 | |
宮床小学校 | 宮床 | 綱木向,松倉,綱木,上綱木を除く全区域 |
吉田小学校 | 吉田 | 山ノ神,一ノ坂,上入生田前,上入生田裏,川端,瘤屋敷,下入生田,八反田,畑中,宮口,清水,新田,八反田東,新宮口,新入生田,新川端,新畑中,新入生田前,新瘤屋敷,上高田,新五福院,南谷地,〆切,高田橋本,要害川原,北谷地,中要害,南要害,南五福院,綱木,中谷地,西風,高田下原,桧木川原,上桧木,中桧木,腰廻上,腰廻下,小原,桧木,下桧木,西五福院,高田,高田東,北要害,南高田,新南谷地,新要害,新五福院上,新五福院下,東五福院,高田西,新小原を除く全区域 |
鶴巣小学校 | 鶴巣下草 | 全区域 |
鶴巣北目大崎 | 〃 | |
鶴巣鳥屋 | 〃 | |
鶴巣幕柳 | 〃 | |
鶴巣太田 | 〃 | |
鶴巣山田 | 〃 | |
鶴巣小鶴沢 | 〃 | |
鶴巣大平 | 〃 | |
落合小学校 | 落合舞野 | 一ノ坪,仲千刈,上舞野西,上舞野裏,横名,済兵衛,仲江,上舞野東,石橋,原,沼田,南中江東,大所,渋井,下中川南,上中川東,仲川,原添,舞台,河原田,粕崎,鼡屋,中坪,仁和多利,北川原,大横手西,下舞野,大横手,新北川原,新舞野を除く全区域 |
落合蒜袋 | 古川一番,作田,北橋,新古川を除く全区域 | |
落合相川 | 全区域 | |
落合桧和田 | 全区域 | |
落合報恩寺 | 全区域 | |
落合三ケ内 | 全区域 | |
落合松坂 | 全区域 | |
小野小学校 | 小野 | 全区域 |
もみじケ丘一丁目 | 全区域 | |
もみじケ丘二丁目 | 全区域 | |
もみじケ丘三丁目 | 全区域 | |
杜の丘一丁目 | 全区域 | |
杜の丘二丁目 | 全区域 | |
杜の丘三丁目 | 全区域 | |
しあわせの杜 | 全区域 |
別表第2(第3条関係)
(平28教委規則1・全改,平29教委規則2・令6教委規則1・一部改正)
学校名 | 学区 | |
大和中学校 | 吉岡 | 全区域 |
吉岡南一丁目 | 全区域 | |
吉岡南二丁目 | 全区域 | |
吉岡南三丁目 | 全区域 | |
吉岡東一丁目 | 全区域 | |
吉岡東二丁目 | 全区域 | |
吉岡東三丁目 | 全区域 | |
吉岡天皇寺東 | 全区域 | |
吉岡まほろば一丁目 | 全区域 | |
吉岡まほろば二丁目 | 全区域 | |
宮床 | 綱木向,松倉,綱木,上綱木 | |
吉田 | 全区域 | |
鶴巣下草 | 全区域 | |
鶴巣北目大崎 | 全区域 | |
鶴巣鳥屋 | 全区域 | |
鶴巣幕柳 | 全区域 | |
鶴巣太田 | 全区域 | |
鶴巣山田 | 全区域 | |
鶴巣小鶴沢 | 全区域 | |
鶴巣大平 | 全区域 | |
落合舞野 | 全区域 | |
落合蒜袋 | 全区域 | |
落合相川 | 全区域 | |
落合桧和田 | 全区域 | |
落合報恩寺 | 全区域 | |
落合三ケ内 | 全区域 | |
落合松坂 | 全区域 | |
まいの一丁目 | 全区域 | |
宮床中学校 | 宮床 | 綱木向,松倉,綱木,上綱木を除く全区域 |
小野 | 全区域 | |
もみじケ丘一丁目 | 全区域 | |
もみじケ丘二丁目 | 全区域 | |
もみじケ丘三丁目 | 全区域 | |
杜の丘一丁目 | 全区域 | |
杜の丘二丁目 | 全区域 | |
杜の丘三丁目 | 全区域 | |
しあわせの杜 | 全区域 |
別表第3(第5条関係)
(令2教委規則6・追加)
小規模特認校 | 落合小学校 |
別表第4(第5条関係)
(令2教委規則6・追加)
項目 | 基準 |
通学区域 | ・吉岡小学校または小野小学校に就学すべき学区の区域 |
対象者 | ・吉岡小学校または小野小学校に翌年度入学予定の児童 ・吉岡小学校または小野小学校に現在通学している児童 |
条件 | ・小規模特認校(以下「特認校」という。)(落合小学校)の教育方針及び特色ある教育活動等に賛同すること ・特認校に就学した児童は,原則,卒業するまで在籍すること ・保護者の責任と負担において通学させること ・保護者は,PTA活動に賛同し積極的に参加・協力すること |
募集人数 | ・学年の児童数が10名を超えない範囲とし,通学区域内の児童を勘案し毎年度定める。 |