ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 観光情報 > 島田飴まつり

島田飴まつり

<外部リンク> 印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月1日更新

ある年の12月14日、吉岡八幡神社の神主が村を通りかかったところ、高島田に髪を結った美しい花嫁が現れ恋煩いとなりました。恋煩いを悪化させて病に伏した神主を救ったのは、村人がこしらえた島田の髪の形をした飴でした。神主は村の人々に感謝し、12月14日に縁結びの祭事を催すこととなりました。

大和町吉岡地区の古刹、吉岡八幡神社の冬の例祭「島田飴まつり」は、師走の12月14日に催される400年以上の歴史がある良縁祈願のお祭りです。
このお祭りでのみ手に入れられる島田飴は花嫁の島田髪に似せた飴細工。これを手に入れると翌年に良縁に恵まれるといわれています。

【開催】
毎年12月14日

【みどころ】
島田飴の奉納の為、花嫁を初めとした和装の人々が、吉岡八幡神社周辺を練り歩く「花嫁道仲行列」が同時開催されます。

  花嫁道仲行列  島田飴

 

基本情報

会場

吉岡八幡神社

〒981-3621 宮城県黒川郡大和町吉岡字町裏39

電話番号

島田飴まつり伝承会(くろかわ商工会大和事務所内)

022-345-3106

Webサイト

http://shimada-ame.jp/<外部リンク>

交通アクセス

仙台市地下鉄南北線・泉中央駅より車(タクシー)で約30分

東北自動車道・大和ICより車で約10分

駐車場

臨時駐車場あり(詳細は伝承会へお問い合わせください)

地図


観光マップ

アサヒナサブローのページ
アサヒナサブロー

くろかわ商工会<外部リンク>

大和町観光物産協会<外部リンク>

原阿佐緒記念館<外部リンク>