ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

病後児保育について

<外部リンク> 印刷用ページを表示する 掲載日:2022年11月17日更新

 

お子さんが病気の回復期で集団保育が難しく、保護者の方が家庭での看護・保育ができない時に、お子さんを施設でお預かりします。

※事前登録が必要です。利用当日の登録はできません。

病後児保育とは

お子さんが病気の「回復期」であり、集団保育が難しいとき、かかつけ医の診断により、保育を実施するものです。

※お子さんが病気にかかり、具合が良くなったが、まだ保育園や学校に行くのが心配な場合等に利用していただく施設です。

利用対象者

1歳から小学3年生までの児童で、次の1又は2の要件に該当するもの。

  1. 大和町に住所を有する者
  2. 大和町内の事業所に保護者が勤務している者

開所日及び利用時間

開  所  日:月曜日から金曜日まで(土日、祝日、年末年始を除く)

利用時間:午前8時から午後6時まで(電話による問合せは午前8時30分から午後5時まで)

実施施設

大和町病後児保育室(大和町吉田字北谷地1番地の1 公立黒川病院駐車場内)

電話番号:022ー344ー7505

利用方法

1 事前登録(感染症対策のため、事前に電話連絡の上、お越しください。)

  • 「病後児保育施設利用登録届」を病後児保育室に提出してください。
  • お子さんの健康保険被保険者証、乳幼児医療費助成受給者証および母子健康手帳をお持ちください。
  • 保育室ではお子さんの既往歴等を伺います。
  • 登録の有効期間は小学校3年生の年度末までとなります。

2 かかりつけ医の診察・空き状況の確認

  • かかりつけ医で診察を受け、お子さんの症状を記載した「病後児保育施設利用連絡票」の作成をしてもらいます。
  • 病後児保育室へ電話をして空き状況をご確認ください。

3 利用するとき

  • 「病後児保育施設利用申請書」を記入して、かかりつけ医からの「病後児保育施設利用連絡票」を病後児保育室へ提出してください。
  • 利用料金(1日あたり2,000円)をお支払いください。
  • 原則として、前日までに申請をしてください。

注意事項

  • お子様の症状によっては、利用をお断りすることもあります。
  • 申請書等については、ホームページからダウンロードすることができます。また、病後児保育室にも備えております。
  • 事前登録の際に、お子さんの既往歴や予防接種歴等を確認する時間をいただきますので、利用を検討している方は、いざという時に備えてお時間のある時に事前の登録をおすすめいたします。(できるだけお子様と同伴してください。)
  • キャンセルする場合は、早くに(当日キャンセルする場合は、午前8時から8時30分まで)病後児保育室までご連絡ください。

申請様式等

1 事前登録をするとき

  ※勤務(内定)・就労証明書は、大和町外に居住し、大和町内の事業所に保護者が勤務している場合に必要となります。

2 登録内容を変更するとき

3 利用登録を解除したいとき

4 利用するとき

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)