伴走型相談支援と国の出産・子育て応援ギフト&たいわあんしん出産・子育て応援ギフト (出産・子育て応援交付金事業)
1.事業概要
妊娠期から出産・子育てまでの切れ目のない支援とあわせて,妊婦や子育て家庭に寄り添い,面談等を通じて必要な支援につなぐ伴走型支援の充実を図るとともに,子育てに係る費用の負担軽減等を図るため,国の施策である交付金(計10万円相当)を給付する事業です。
大和町では,長引くコロナ禍に加え,物価高騰等の影響で様々な不安がある中,出産を迎え子育てを始める世帯を応援するため,国の出産・子育て応援交付金事業の趣旨である支援の手薄な0歳から2歳の低年齢期の子育て家庭が安心して出産・子育てが出来るよう,国の施策である交付金(計10万円相当)に,大和町独自として計10万円を上乗せする「たいわあんしん出産・子育て応援ギフト」を現金(合計20万円)で給付し,伴走型相談支援と経済的支援を一体的に実施します。
2.事業開始日
令和5年2月1日(市町村によっては事業開始日が異なります。)
3.伴走型相談支援
妊娠中の過ごし方,出産についての不安,子育ての悩みなど,妊娠・出産,子育てについて知りたいことや気になることなど,お気軽にご相談ください。
◇妊娠届出時
妊娠届出時に保健師等が面談を行い,出産までの見通しを立てたり,子育て支援サービスを紹介します。
◇妊娠8か月頃
アンケートに回答いただき,不安や悩みのある方には保健師等が個別にご相談をお受けします。
◇赤ちゃんが生まれた後
新生児訪問で助産師,保健師等が面談を行い,産後の体調や子育てで心配なことなどのご相談を受け,子育て支援サービスを紹介します。
4.たいわあんしん出産・子育て応援ギフト(経済的支援)
◇給付対象者(令和5年2月1日時点で大和町に住所を有している方)
(1)たいわあんしん出産応援ギフト
令和4年4月以降に妊娠届を提出した(する)妊婦の方
(妊娠届の提出が令和4年4月以前の場合であっても,令和4年4月~令和5年1月に出産した産婦の方は対象者です。)
(2)たいわあんしん子育て応援ギフト
令和4年4月以降に出生した(する)乳児を養育する方
◇申請書交付方法・申請期限
| たいわあんしん出産応援ギフト | たいわあんしん子育て応援ギフト |
交付方法 | 妊娠届を提出いただく際,窓口での面談時にアンケートを記入いただき,申請書をお渡しします。 | 新生児訪問での面談時にアンケートを記入いただき,申請書をお渡しします。 |
申請期限 | 妊娠中 | 生後2か月頃まで |
※令和5年1月31日までに出生,妊娠している方へはすでに個別にご案内しています。
◇支給額
届出 面談 | 国の施策 | 大和町独自の上乗せ | 計 | ||
種別 | 給付額 | 種別 | 給付額 | ||
妊娠届出時 | 出産応援ギフト | 5万円 | たいわあんしん 出産応援ギフト | 5万円 | 10万円 (妊婦一人あたり) |
出生届出時 (新生児訪問時) | 子育て応援ギフト | 5万円 | たいわあんしん 子育て応援ギフト | 5万円 | 10万円 (新生児一人あたり) |
| 計 | 10万円 | 計 | 10万円 | 合計20万円 |
※妊娠届出後に流産・死産となった場合でも,出産応援ギフトの支給対象です。
◇所得要件
所得制限はありません。
◇支給時期
申請日の翌月までに振込予定です。
5.問い合わせ先
・伴走型相談支援について 健康支援課(母子保健係) 022‐345‐4857
・経済的支援について 子育て支援課(子育て支援係) 022‐345-7503