新型コロナウイルスワクチン 乳幼児接種(生後6か月~4歳)について
生後6か月〜4歳のお子様の保護者の方へ【新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ(接種費用無料)】
令和4年10月13日(木)に関係省令が改正され、令和4年10月24日(月)から乳幼児(生後6か月〜4歳)の接種が可能となります。
黒川地域では、各医療機関で11月8日(火)より接種を開始します。
【ワクチン接種の有効性・安全性】
(令和4年10月7日開催厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より)
ワクチン接種の有効性及び安全性について、下記のとおり科学的知見が示されています。
(1) 3回目接種後7日以降における発症予防効果:73.2%
(2) PMDA(医薬品医療機器総合機構)は、臨床試験における安全性解析の結果に基づいて、安全性に重大な懸念は認められないと判断。
乳幼児へのワクチン接種の概要
対象者 | 生後6か月〜4歳の町民 |
初回接種回数 | 3回(1・2回目の間は3週間、2・3回目の間は8週間の間隔をあけて、合計3回接種します。) |
ワクチン | ファイザー社の乳幼児用ワクチン(コミナティ筋注・6か月〜4歳用) |
接種体制 | 富谷市・黒川圏域の指定医療機関 (医療機関一覧はこちらから) |
実施期間 | 令和5年3月末まで |
※乳幼児用のファイザー社製ワクチンは、5 歳以上用のファイザー社製ワクチンとは別製剤であり、用法・用量などの取り扱いが異なります。
ワクチン接種までの流れについて
(1)接種券は対象となる皆さんに順次発送します。
(2)接種予約受付は数週間ごとに更新します。当ページまたは予約サイトをご覧ください。
(3)予約は Web 又はコールセンターで受け付けます。(医療機関・接種場所を確認 ⇒ 接種日時を予約)
(4) 予約日に忘れずに会場へお越しください。
接種当日の持ち物
・接種券一体型予診票 (あらかじめ記入してお持ちください)
・母子健康手帳
・本人確認書類 (健康保険証、マイナンバーカードなど)
※保護者の同意と同伴が必要です。
ワクチン接種のお知らせ資料
厚生労働省 生後6か月〜4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ<外部リンク>
予診票の記入例
予約方法について
Web または電話(コールセンター)にて予約してください。
※予約は 1 回目をお取りください。
2 回目(1 回目の 3 週後)・3 回目(2 回目の8 週後)も同曜日・同時間・同医療機関で予約を確保します。
2 回目以降の日が祝日の場合は、その翌日以降になります。
専用ウェブサイトでの予約
大和町新型コロナワクチン接種予約専用ウェブサイト<外部リンク>
※アクセスが集中することにより、接続できない場合があります。
※予約枠の調整に伴うメンテナンス時には、「予約一時停止」と表示される場合があります。
電話での予約
大和町新型コロナワクチンダイヤル(コールセンター)
・電話番号:0570-018-091
・ 受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日を除く)
※通常の通話料金が発生します。
各種情報
ファイザー株式会社(WEB サイト)
ファイザー新型コロナワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方々のサイト<外部リンク>
【6ヶ月〜11歳】コミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ<外部リンク>
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html<外部リンク>
お問合せ先
大和町新型コロナワクチンダイヤル(コールセンター)
電話番号:0570-018-091
受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝日を除く)