令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります
令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります
マスクの着用について、これまでは屋外では原則不要、屋内では原則着用とされていましたが、令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、また、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をいただきますようお願いいたします。
なお、町職員のマスク着用の基本的考え方は下記のとおりですので、ご理解くださいますようお願いいたします。
【窓口業務及び訪問等業務(対面で接する業務含む)】
高齢者等重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、引き続きマスクを着用することとします。
【窓口業務以外】
職員個人の判断によるものとします。
3月13日以降の要請等について<外部リンク>(宮城県)
マスクの着用について<外部リンク>(厚生労働省)
マスク着用の考え方の見直し等について<外部リンク>(令和5年2月10日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)
基本的な感染対策の継続をお願いいたします
今回、マスク着用の考え方について見直しとなった後でも、基本的な感染対策は極めて重要です。
引き続き、「3密の回避」、「人と人の距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等の励行をお願いいたします。