低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得のひとり親・ふたり親子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、食費等の物価高騰等による影響を考慮し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
児童手当・特別児童扶養手当を受け取っている方への支給について
次の1~4の要件をすべて満たす方は、申請不要です。
- 令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当を受給している場合
- 受給者の令和4年度(令和3年分)住民税が非課税の場合
- 令和3年分の年末調整または確定申告・住民税の申告をしている場合
- 令和4年1月1日時点で大和町に住民登録がある場合
給付金の概要
支給額
児童1人当たり一律5万円
対象者
18歳に到達する日以降の最初の3月31日までの間にある児童(障害児の場合は20歳未満)を養育する方で、次の養育要件と所得要件をそれぞれ満たす方が支給対象です。
※ひとり親世帯の給付金を受け取った方を除く。
養育要件
次のいずれかを満たす方
- 令和4年4月分の児童手当を受け取っている方
- 令和4年4月分の特別児童扶養手当を受け取っている方
- 令和4年5月から令和5年2月までに新たに児童手当を受け取ることになった方や、児童手当の対象となる子どもの数が増えた方
- 令和4年5月から令和5年2月までに新たに特別児童扶養手当を受け取ることになった方や、特別児童扶養手当の対象となる子どもの数が増えた方
- その他、令和4年4月から令和5年2月までの間に、中学校卒業後の児童を養育し、日本国内に住んでいる方
所得要件
次のいずれかを満たす方
- 令和4年度(令和3年分)の住民税(市町村民税均等割)が非課税の方
- 令和4年1月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変し、収入が住民税非課税と同等の水準(表を参照)になった方
世帯の人数 | 収入の目安(年額) | 収入の目安(月額) |
---|---|---|
2人 (父または母と子1人など) | 137万8千円 | 114,833円 |
3人 (父母と子1人、父または母と子2人など) | 168万円 | 140,000円 |
4人 (父母と子2人、父または母と子3人など) | 209万7千円 | 174,750円 |
5人 (父母と子3人、父または母と子4人など) | 249万7千円 | 208,083円 |
6人 (父母と子4人、父または母と子5人など) | 289万7千円 | 241,416円 |
所得要件2に該当する方
申請が必要です。
【申請期間】
令和4年6月10日(金曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
申請に必要な書類は申請者によって異なりますので、申請前に子育て支援課までお問い合わせください。
【申請方法】
下記申請用紙を印刷し、必要事項をご記入の上、その他必要書類と併せて子育て支援課までご提出ください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)申請書(請求書) [PDFファイル/211KB]