31.出ばり屋敷観音堂「まほろば百選~未来への伝言~」
31.出ばり屋敷観音堂【落合地区】
出ばり屋敷観音堂は、三ケ内出張屋敷内の西側一角にある史跡です。
安産・子育ての観音として昔から近郷の人々の信仰を集めており、安産を祈って観音堂より枕を借り、無事出産すると、枕を倍にして返しお礼参りをします。
観音堂にはこれまで納められた枕や子どもが身につけていた物が数多く残っています。
大(天下一青山和泉吉信の銘あり)・中(藤原光長の銘あり)・小(天下一作の銘あり)の三個の鏡を本尊として祀っていましたが、
平成4年に裏山の土砂が崩れ観音堂の一部が崩壊した時に発見された石仏を本尊として安置し、現在は鏡をその左右に祀っています。