36.井隠寺の釈迦如来立像「まほろば百選~未来への伝言~」
36.井隠寺の釈迦如来立像【鶴巣地区】
瑞巌寺の前身円福寺五世智覚禅師の開創と伝える井隠寺(じょういんじ)の本堂本尊(清涼寺式)です。本像はその作風から
13世紀末ないし14世紀初頭頃の製作とみられ、その時期は伝承にいう井隠寺開創時期と合致しています。
唐の僧・桑田道海が招来した数少ない仏像で、県内では仙台龍宝寺にも現存しています。
像高/129.0cm(4尺2寸6分)
髪際高/122.5cm(4尺4分)
光背は後代の作
瑞巌寺の前身円福寺五世智覚禅師の開創と伝える井隠寺(じょういんじ)の本堂本尊(清涼寺式)です。本像はその作風から
13世紀末ないし14世紀初頭頃の製作とみられ、その時期は伝承にいう井隠寺開創時期と合致しています。
唐の僧・桑田道海が招来した数少ない仏像で、県内では仙台龍宝寺にも現存しています。
像高/129.0cm(4尺2寸6分)
髪際高/122.5cm(4尺4分)
光背は後代の作