「宮城大学生によるまちづくりコンテスト」成果発表会を開催しました
町では、昨年7月に町の課題解決と活力ある地域づくりに寄与することを目的として、宮城大学との連携協力に関する協定の締結を行いました。
連携協定に基づく事業の一つとして、「宮城大学生によるまちづくりコンテスト」を実施しましたが、コンテストには8チームが参加し、それぞれにまちづくりへの熱い思いを発表しました。
当日会場には、約50名の町民の方々にお越しいただきました。大変ありがとうございました。
発表会の詳細については以下のとおりです。
1.開催概要
(1)日 時 平成28年11月19日 土曜日 午後2時から
(2)場 所 まほろばホール 大会議室
(3)テーマ 「大和町をもっともっと元気にするためのまちづくり」
2.参加チームの紹介
ツルス・ド・ツール
(1)学部等
看護学部看護学科3年
(2)プラン名 「羽ばたけ鶴巣」
(3)発表プラン (発表内容は以下のPDFファイルをご覧ください)
ツルス・ド・ツール発表内容 [PDFファイル/1.58MB]
平岡研究室
(1)学部等
事業構想学部4年
(2)プラン名 「たいわの“わ”プロジェクト」
(3)発表プラン (発表内容は以下のPDFファイルをご覧ください)
プロジェクトT
(1)学部等
事業構想学部1年
(2)プラン名 「映像による地域コミュニティの向上」
(3)発表プラン (発表内容は以下のPDFファイルをご覧ください)
ひだまり
(1)学部等
看護学部3年
(2)プラン名 「高齢者がもっともっと楽しみを持って生活できるために~多世代とのつながりを通じて~」
(3)発表プラン (発表内容は以下のPDFファイルをご覧ください)
殿、コンテストでござる!
(1)学部等
事業構想学部2年
(2)プラン名 「TAIWAをあいしたいわ~大和っ子ワイワイ交流~」
(3)発表プラン (発表内容は以下のPDFファイルをご覧ください)
殿、コンテストでござる!発表内容 [PDFファイル/5.88MB]
発酵化学ラボ
(1)学部等
食産業学研究科修士1・2年
(2)プラン名 「春風プロジェクト~甦れ!5つの銘茶~」
(3)発表プラン (発表内容は以下のPDFファイルをご覧ください)
チームパレス
(1)学部等
食産業学部3年
(2)プラン名 「大和町だヨ!全員集合」
(3)発表プラン (発表内容は以下のPDFファイルをご覧ください)
もみじーず
(1)学部等
看護学部3年
(2)プラン名 「社会参加による生きがいの獲得」
(3)発表プラン (発表内容は以下のPDFファイルをご覧ください)
3.審査結果
最優秀賞
発酵化学ラボ
優秀賞
平岡研究室
学長賞
プロジェクトT
町長賞
もみじーず
宮城大学生のみなさん、素晴らしいまちづくりのアイディアありがとうございました!