ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織・課名でさがす > まちづくり政策課 > 700MHz(メガヘルツ)携帯基地局からの電波によるテレビ受信障害と対策について

700MHz(メガヘルツ)携帯基地局からの電波によるテレビ受信障害と対策について

<外部リンク> 印刷用ページを表示する 掲載日:2023年7月19日更新

携帯電話事業者により、新しい周波数帯(700MHz(メガヘルツ)帯)を利用した携帯電話サービスの開始準備が進められています。これに伴い、デジタルテレビへの受信障害が発生することがあり、テレビ受信障害対策が順次行われます。

 

■テレビ受信障害について

地上デジタル放送を視聴されている方のうち、携帯電話基地局周辺の一部で、テレビの受信環境(※)によりテレビ映像の乱れや映らなくなる等の障害が発生する場合があります。

(※地上アナログテレビ放送で利用していた、UHF帯の53ch~62ch(710MHz(メガヘルツ)~770MHz(メガヘルツ))を増幅する旧型ブースター、広帯域のプリアンプを使用している場合)

■テレビ受信障害対策について

総務省から700MHz帯の周波数の認定を受けた携帯事業者が設立した 「⼀般社団法⼈700MHz(メガヘルツ)利⽤推進協会」が対策が必要と思われる地域において、次の対策を実施します。

【一般社団法人700MHz(メガヘルツ)利用推進協会ホームページ:https://www.700afp.jp/<外部リンク>

 

1.テレビ受信障害が発生する可能性が高い地域での対策

テレビ受信障害が発生する可能性が高い範囲には、事前対策が行なわれます。

「一般社団法人700MHz(メガヘルツ)利用推進協会」が各戸に事前対策用のチラシ(以下チラシ)を投函します。

後日、「テレビ受信障害対策員証」を携帯した対策員が訪問し、現在お使いのテレビの受信設備等を調査の上、必要な場合は、「一般社団法人700MHz(メガヘルツ)利用推進協会」が無償で対策作業を実施します。

テレビ視聴に関する重要なお知らせ(事前対策チラシ)テレビ視聴に関する重要なお知らせ(事前対策チラシ)

テレビ視聴に関する重要なお知らせ(事前対策チラシ) [PDFファイル]

※事前対策チラシ見本(複数の携帯電話事業者の基地局が隣接しているため、同じチラシが配布されることがあります。)

 

2.テレビに影響が生じるおそれがある地域での対策

テレビに影響が生じるおそれがある地域(事前対策範囲を含む)のテレビ視聴者のお宅に「一般社団法人700MHz(メガヘルツ)利用推進協会」がチラシを投函します。

  テレビ視聴に関する重要なお知らせ(デマンドチラシ)テレビ視聴に関する重要なお知らせ(デマンドチラシ)

※試験電波発射前チラシ見本(複数の携帯電話事業者の基地局が隣接しているため、同じチラシが配布されることがあります。)

テレビ視聴に関する重要なお知らせ(デマンドチラシ) [PDFファイル]

 

※試験電波発射後にテレビに影響が出た場合の対策

一般社団法人700MHz(メガヘルツ)利用推進協会にて無償で対策工事を行ないます。

お問い合わせは、下記コールセンターへお問い合わせいただきますようお願いいたします。

 

お問い合わせ:700MHz(メガヘルツ)テレビ受信障害対策コールセンター

電話番号(フリーダイヤル):0120-700-012

 

悪徳行為・詐欺行為にご注意ください

  • 費用を請求されることは絶対にありません。また、物品の販売をすることもありません。
  • 対策員は、協会が発行したテレビ受信障害対策員証を携帯しております。
  • 不審に思われた場合はコールセンターへお問い合わせください。

 

試験電波発射予定日及び対象地域

 

年月日受信障害が発生する可能性が高い地域影響が発生するおそれがある地域
試験電波による影響のおそれのある地域一覧表

令和3年2月4日木曜日

 

小野字明通、一ノ渡戸、岩倉、黒木、後藤、長原、前沢

もみじケ丘一丁目

テクノヒルズ

令和3年2月18日木曜日

吉田字新南谷地、新要害、南谷地

小野字新坊

吉岡字上道下、天皇寺、天皇寺東(一部)、西桧木、東車堰、東下蔵、道下、雷神

吉岡東一丁目〜二丁目

宮床字兎野二番、四辻

小野字荒井、石倉一番、上田、御仮屋、金山、釜ケ入、下小野、新坊、新道、煤懸、樋田、堂ノ前、長岫、松沢、向田、向原、八幡一番、山岸、山下

もみじケ丘三丁目

杜の丘一丁目・三丁目

吉田字上桧木、北谷地、北要害、〆切、新南谷地、新要害、高田東、桧木川原、南谷地、南要害

落合松坂字苗代沢

松坂平二丁目〜八丁目

学苑

 

令和3年4月15日木曜日 

 

小野字前沢

 

令和3年9月30日木曜日 

吉岡字上道下、天皇寺、西桧木、東車堰、東下蔵、道下、雷神

吉岡天皇寺東(一部)

吉岡まほろば一丁目(一部)

吉岡東一丁目〜二丁目

宮床字兎野二番、四辻

もみじケ丘三丁目

杜の丘一丁目・三丁目

学苑

小野字荒井、石倉一番、上田、御仮屋、金山、釜ケ入、下小野、新坊、新道、樋田、堂ノ前、長岫、松沢、向田、向原、八幡一番、山岸、山下、煤懸

吉田字上桧木、北谷地、北要害、〆切、新南谷地、新要害、桧木川原、南谷地、南要害

令和3年10月28日木曜日 

もみじケ丘一丁目

テクノヒルズ

小野字明通、一ノ渡戸、岩倉、黒木、後藤、長原、前沢

令和4年2月24日木曜日

※令和4年3月17日以降の試験電波分については延期となります。

 

宮床字赤坂、兎野二番、牛喰、中野、撫倉、西ノ原、松倉、松倉沢、向原、森ノ腰、山崎、
四辻、堂ケ森東

小野字荒井、石倉一番、上田、御仮屋、金山、釜ケ入、下小野、新坊、新道、樋田、
堂ノ前、長岫、松沢、向田、向原、八幡一番、山岸、山下、煤懸

もみじケ丘三丁目

杜の丘一丁目、杜の丘三丁目

吉田字栃木沢、南田、屋敷前、山中、六角

鶴巣下草字観音堂、十文字、作内田、南

鶴巣北目大崎字一本柳、具足沢、照節沢、勝負沢、長在家畑、日光山、鼠谷、前屋敷、
町頭、的場、宮ノ沢一番、宮ノ沢二番、宮ノ沢三番、砂金沢

落合舞野字石田西、一本杉、窪田東、庚申、中坪、新舞野

まいの二丁目、まいの三丁目、まいの四丁目

落合蒜袋字新田、天王前

落合相川字大沢、熊野、塚越、若木、熊野前、長者原、若木前

落合桧和田字高原、遠浦、中道

松坂平二丁目、松坂平三丁目

学苑

令和4年4月21日木曜日 

鶴巣下草字観音堂、南

鶴巣北目大崎字具足沢、三角田北、三角田南、照節沢、勝負沢、寺東、天神堂一番、
長在家畑、日光山、宮ノ沢一番、宮ノ沢二番、宮ノ沢三番

鶴巣鳥屋字天ケ沢、天ケ沢山、井戸田、入ノ沢二番

鶴巣太田字川原田、志出、榴沢西、榴沢東、中ノ町、屋敷下

鶴巣山田字壱町田、漆甫、新田前、堰場、樋場、土井下、中田、西沢、広口、水吸、
宮ノ沢、宮田、宮中

令和4年8月18日木曜日 

宮床字赤坂、兎野二番、牛喰、堂ケ森東、中野、撫倉、西ノ原、松倉、松倉沢、向原、森ノ腰、山崎、四辻

小野字赤坂、荒井、石倉一番、上田、御仮屋、金山、釜ケ入、後藤、下小野、白久保、新坊、新道、樋田、堂ノ前、長岫、松沢、馬場、向田、向原、八幡一番、山岸、山下、煤懸、砂生田、頼政

もみじケ丘三丁目

杜の丘一丁目、三丁目

吉田字栃木沢、南田、屋敷前、山中、六角

落合松坂字大成

松坂平一丁目、二丁目、三丁目、四丁目、五丁目

学苑

令和4年10月20日木曜日 

鶴巣太田字川原田、志出、榴沢西、榴沢東、中ノ町、屋敷下

鶴巣山田字壱町田、漆甫、新田前、堰場、樋場、土井下、中田、西沢、広口、水吸、宮田、宮中、宮ノ沢

令和5年2月16日木曜日 

吉岡字糸繰、上柴崎、上町、上道下、車堰、権現堂、志田町、東車堰、東蔵下、町裏、道下、道下一番、雷神

吉岡東二丁目

宮床字兎野二番、四辻

小野字荒井、上田、金山、釜ケ入、下小野、新坊、新道、煤懸、樋田、堂ノ前、向田、向原、山下

もみじケ丘三丁目

杜の丘一丁目、三丁目

松坂平二丁目

令和5年4月20日木曜日

 

鶴巣太田字川原田、志出、榴沢西、榴沢東、中ノ町、屋敷下

鶴巣山田字壱町田、漆甫、新田前、堰場、土井下、樋場、中田、西沢、広口、水吸、宮田、宮中、宮ノ沢

令和5年8月17日木曜日 

宮床字赤坂、牛喰、堂ケ森東、中野、撫倉、西ノ原、松倉、松倉沢、向原、森ノ腰、山崎

吉岡字糸繰、上柴崎、上町、上道下、車堰、権現堂、志田町、東車堰、東下蔵、町裏、道下、道下一番、雷神

吉岡東2丁目

吉田字栃木沢、南田、屋敷前、山中、六角

松坂平2丁目

令和5年10月19日木曜日 

鶴巣太田字川原田、志出、榴沢西、榴沢東、中ノ町、屋敷下

鶴巣山田字壱町田、漆甫、新田前、堰場、土井下、樋場、中田、西沢、広口、水吸、宮田、宮中、宮ノ沢

※その他地域でも影響が出る可能性がありますので、試験電波発射予定日以降にテレビ映像に影響が出た場合は、下記コールセンターへお問い合わせ願います。

 

お問い合わせ

テレビ受信障害対策についての詳細、不明な点は、下記コールセンターへお問い合わせいただきますようお願いいたします。

 

 【700MHz(メガヘルツ)テレビ受信障害対策コールセンター】

 電話番号:0120-700-012

 (IP電話等で上記電話番号につながらない場合:050-3786-0700)

 受付時間:午前9時から午後10時(年中無休)

 

 


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)