大和町鳥獣被害防止施設(電気柵・ワイヤーメッシュ柵)購入事業補助金について
大和町鳥獣被害防止施設(電気柵・ワイヤーメッシュ柵)購入事業補助金について
近年、宮城県内でイノシシ・ニホンジカの被害が急増しており、大和町内においてもイノシシ等による被害が激増してきています。
このような状況の中、被害対策の一環として実施する被害防止施設等の購入助成を行うことにより、鳥獣による農林産物への被害を防止し、持続的な農林業生産振興による経営安定と町民生活の安全を図ることを目的としています。
補助対象者
1.町内に住所を有し、かつ町内に水田、畑等を所有または耕作しているもの。
2.年度1回の申請とし、同一年度において、交付申請をし、または交付決定を受けている同一世帯員、同一法人、同一行政区または同一組合からの申請及び過去7年間(農業用償却資産の耐用年数)に同一農地で規定による手続きに基づく補助金の交付を受けたものの申請は受け付けない。
3.複数回にわたり補助金の交付を受けようとするものは、過去3年間に規定による手続きに基づく補助金の交付を受けていないものとする。
補助対象経費
交付対象経費 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|
農地及び林地に設置する鳥獣被害防止施設購入(電気柵。ワイヤーメッシュ柵)に係る経費。ただし、設置に係る費用を除く。 | 2分の1以内 | 20万円 |
※補助金は、千円未満の端数が生じた場合は切り捨てる。
助成の流れ
1. 農林振興課に下記の書類を提出(申請者→町)
1 交付申請書(様式第1号 [Wordファイル/31KB])
2 設置箇所が分かる位置図
3 見積書の写し(内訳も分かるもの)
2. 申請書類等が適正と認めた場合、申請者へ交付決定通知書の送付(町→申請者)
3. 販売店等で鳥獣被害防止施設を購入し、設置(申請者→販売店等)
※領収書の他に購入内容の内訳が分かる納品書等をもらう。
4. 設置完了後、下記の書類を農林振興課へ提出(申請者→町)
1 実績報告書(様式第5号 [Wordファイル/31KB])
2 設置状況が確認できる写真
3 領収書等の写し
4 交付請求書(様式第6号 [Wordファイル/35KB])
5. 報告書類等が適正と認めた場合、申請者へ額の確定通知の送付及び指定された口座へ補助金の振込み(町→申請者)
※ 購入後の交付申請は、補助対象外となりますのでご注意ください。
申請様式
様式第3号(変更承認申請書) [Wordファイル/31KB]
様式第4号(中止承認申請書) [Wordファイル/20KB]