新型コロナウイルス感染症に関する情報
宮城県ホームページ(新型コロナウイルス感染症対策サイト)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症に関する、町からの情報について、このページにまとめて掲載しています。
なお、詳しい情報につきましては各ページ・施設の担当課へお問合せください。
★主なお知らせ
◆町民の皆さんへのメッセージ
◆感染症法上の位置づけ変更後の対応
◆町施設等の使用について
◆大和町新型コロナウイルス感染症対策本部
★予防・対策・啓発
◆新型コロナウイルス感染症について
★産業・労働
◆新型コロナウイルス感染症に伴うセーフティネット保証について
◆出前・テイクアウト情報について
◆農業制度資金について
★そのほかのお知らせ
◆町民バス・デマンドタクシーの運行状況について
町民の皆さんへのメッセージ
大和町民の皆さんへ
日頃から、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご理解ご協力をいただき、心から感謝申し上げます。
さて、令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置づけが変更となり、日常における基本的な感染対策は、個人や事業者の主体的な選択を尊重し、それぞれの判断に委ねることが基本となりました。今後は、新型コロナウイルスへの対応と社会経済活動の両立を図るWith(ウィズ)コロナ(新型コロナウイルスとの併存)に向けた段階に移行することとなります。
また、この変更に伴い、町の新型コロナウイルス感染症対策本部は、国、県と同様に5月8日をもちまして廃止することとなりますが、今後も感染の動向を注視し、町民の皆さんの安心の確保と感染予防対策に取り組んで参ります。
皆さんにおかれましても、日頃から地域での感染症の流行状況への関心を高め、ご自身や身近な方を感染症から守るため、引き続き自主的な感染予防と健康の保持に努めていただきますようお願いいたします。
令和5年5月2日
大和町長 浅 野 元
感染症法上の位置づけ変更後の対応
5月8日以降は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更により、法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組みから、個人の選択を尊重し、自主的な取組みをベースとした対応に変わります。
また、あわせて感染時の療養期間の取扱い、医療費の負担、受診相談等についても変更がありますので、厚生労働省、宮城県のホームページをご確認ください。
基本的感染対策 | 今後の考え方 |
---|---|
○手洗い等の手指衛生 ○十分な換気 ○3つの蜜(密閉、密集、密接)の回避 ○人と人との距離の確保 | ・手洗い等の手指衛生や換気は感染対策に有効 ・流行期において、高齢者等は換気の悪い場所や混雑した場所、近接した会話を避けること等が有効
|
詳しくは、厚生労働省のホームページ<外部リンク>をご覧ください
5類以降に伴う県の対応(宮城県ホームページ)<外部リンク>をご覧ください
町からのお知らせ [PDFファイル/493KB](令和5年5月1日付け配布チラシ)
町施設等の使用について(令和5年5月8日更新)
現在、町施設の利用上の制限はありません。
町施設では、当分の間、次のとおり感染予防対策を実施していますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
感染予防対策 | 具体的な対応 |
---|---|
手指衛生の推奨 | 来る者、利用者等の手指消毒の推奨 (衛生保持のため引き続き消毒液を設置) |
換気の確保 | 設内において可能な限り常時換気(空調機器運転等) 、 困難な場合はこまめな換気 |
日常の清掃 | 清掃により清潔な空間の保持 (清掃以外の特別な消毒作業は不要) |
仕切りの設置 | 受付カウンター等への間仕切りの設置 (飛沫遮断のため引き続き設置) |
※平時であっても時期や場面に応じて上記に加えて必要な感染予防対策を実施する場合があります。
また、感染が拡大している場合、職員の感染が増加した場合には、場面に応じて、身体的距離の確保等の対策を講じます。
※イベント、会議等開催時は、主催者が国等からの情報提供を参考にしながら、感染の動向、人数の規模、場所の大きさ、対象者(高齢者や重症化リスクの高い方の参加が多いなど)等の状況を考慮し、感染対策実施の要否をご判断ください。
大和町新型コロナウイルス感染症対策本部
大和町では新型コロナウイルス感染症の対応について「新型コロナウイルス感染症対策本部」を令和2年2月19日に設置し、感染症防止対策を進めてまいりました。
令和2年4月7日(火曜日)新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が発せられ、同日、同法に基づく「大和町新型インフルエンザ等対策本部」を設置しました。
令和2年5月25日(月曜日)に緊急事態宣言は全面解除され、特措法に基づく「新型インフルエンザ等対策本部」は廃止し、任意の「新型コロナウイルス感染症対策本部」を継続しました。
令和3年1月7日(木曜日)新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が再度発せられました。同日、大和町新型コロナウイルス感染症対策対策本部を同法に基づく対策本部会議に移行しました。
令和3年3月21日(日曜日)緊急事態宣言は解除され、特措法に基づく対策本部は廃止し、任意の「新型コロナウイルス感染症対策本部」を継続しました。
令和3年4月25日(日曜日)3回目となる新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が発せられました。同日、大和町新型コロナウイルス感染症対策本部を同法に基づく対策本部会議に移行しました。
令和5年5月8日(月曜日)感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に基づく新型コロナウイルスの位置づけが「5類感染症」に移行したことに伴い、大和町新型コロナウイルス感染症対策本部は廃止しました。
あわせて大和町新型コロナウイルス感染症対策本部通知「町主催イベント・会議等の考え方」も廃止しました。
◆町主催イベント・会議等の考え方について [PDFファイル/391KB] ※本通知は、令和5年5月8日に廃止しました。
大和町新型コロナウイルス感染状況
令和4年9月2日(金曜日)から運用開始された「新型コロナウイルス感染症に係る発生届の限定(緊急避難措置)」により、陽性判明日ベース(市町村 毎)の集計の公表がなくなったため、更新を停止させていただきます。
県内(仙台市を除く)の感染者数は、宮城県ホームページをご覧願います。
宮城県内の感染者数<外部リンク>
【参考】※宮城県の記者発表資料(令和4年9月2日以前は下記をご覧願います。)
令和3年12月以前分
159例目(令和3年11月25日)<外部リンク>
158例目(令和3年11月2日)<外部リンク>
157例目(令和3年10月8日)<外部リンク>
156例目(令和3年9月28日)<外部リンク>
155例目(令和3年9月26日)<外部リンク>
154例目(令和3年9月24日)<外部リンク>
※令和3年9月21日から宮城県の公表内容が変更となったため、本町の公表内容も変更となっております。
◆本町内における新型コロナウイルス感染症患者の確認状況(令和3年9月20日以前)につきましては、下記のとおりです。
町内における感染者等について(令和3年9月20日分まで) [PDFファイル/186KB]
◆本町を含む県内の新型コロナウイルス感染症患者の確認状況につきましては、宮城県のホームページ(下記URL)をご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/02.html<外部リンク>
大和町職員の新型コロナウイルス感染症の感染について
大和町職員の新型コロナウイルス感染症の感染状況の公表は終了しました。
新型コロナウイルス感染症について(健康推進課)
新型コロナウイルス感染症の概要、感染予防、相談窓口等について掲載しています。
https://www.town.taiwa.miyagi.jp/soshiki/kenkou/9233.html
新型コロナウイルス感染症に伴うセーフティネット保証について(商工観光課)
新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者へのセーフティネット保証の認定等について掲載しています。
https://www.town.taiwa.miyagi.jp/soshiki/syoukou/9450.html
宮城県認証飲食店省エネルギー設備等導入支援補助金
みやぎコロナ対策認証飲食店を運営する事業者への補助金について掲載しています。
https://hojo.miyagi-ninsho.jp/<外部リンク>
宮城県運送事業者原油高騰緊急支援補助金
燃料高騰により、厳しい経営状況に置かれている県内貨物運送事業者を支援する補助制度が掲載されています。
https://miyagi-unso-shien.jp/<外部リンク>
出前・テイクアウト情報について(商工観光課)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止と町内飲食店等の支援のため、くろかわ商工会と連携し、町内店舗の出前やテイクアウトの情報について掲載しています。
大和町のおいしい出前・テイクアウト情報(随時更新)
https://www.town.taiwa.miyagi.jp/soshiki/syoukou/9802.html
出前・テイクアウト掲載情報募集のお知らせ
https://www.town.taiwa.miyagi.jp/soshiki/syoukou/9672.html
農業制度資金について(農林振興課)
新型コロナウイルス感染症により農業経営に影響を受け、今後の経営の維持・安定に向けた資金を必要とする農業者の皆さんが利用できる資金についてのご案内です。
町民バス・デマンドタクシーの運行状況について(まちづくり政策課)
町民バス・デマンドタクシーの運行にあたり、新型コロナウイルス感染症対策について掲載しています。