ボイス 西から東から-平成27年10月号

更新日:2024年03月01日

(広報たいわより抜粋)

大和駐屯地,定期演奏会開催

まほろばコンサートで陸上自衛隊第6音楽隊と一緒に演奏する大和中学校吹奏楽部の皆さんの写真

 8月23日(日曜日)まほろばホールで「大和駐屯地定期演奏会まほろばコンサート2015」が開催され、約500人が来場しました。

 第1部では大和中学校吹奏楽部が演奏し、日ごろの練習の成果を披露しました。また、陸上自衛隊第6音楽隊との合同演奏もあり、会場は大いに盛り上がりました。

 第2部では、陸上自衛隊第6音楽隊がリクエスト曲やクラリネットを分解しながら演奏する曲などを披露しました。曲と曲の間のトークでは、会場から笑いがおこり、アンコールで客席に下りて演奏するパフォーマンスは来場者を驚かせていました。

 来場者は「すごく良かった。来年も来たい」と話し、迫力のある演奏に満足していました。

 演奏者の町田貴紀さん(一等陸尉)は、「中学生との演奏は、自分の学生時代を思い出し、刺激になりました」と話していました。

軽やかに笠をまわす,おばなざわ花笠まつり

花笠を持って踊りを披露する町民有志の皆さんの写真

 8月28日(金曜日)山形県尾花沢市で花笠まつりが行われ、交流事業として大和町から町民有志38人が花笠踊り大パレードに参加しました。

 花笠交流は、まほろば夏まつりに尾花沢市が出演したことから始まり、パレードの参加は今回で17回目になります。68団体2677人が参加したパレードの中で、大和町の花笠おどりは笠を軽やかにまわし、沿道に並んだたくさんの観客を楽しませていました。

 パレードに初めて参加した方は「楽しかったまた参加したい」と笑顔で話していました。

火事を出さない!,婦人防火クラブ研修会

研修会の壇上で婦人防火クラブ音頭を披露する会員の皆さんの写真

 8月29日(土曜日)まほろばホールで第37回黒川郡婦人防火クラブ研修会が開催され、郡内4町村から会員628人が参加しました。

 婦人防火クラブは、家庭の防火管理者としてお互いの手を取り、自分の家と地域から、家事出さないように努め、「防火」の輪を広めています。

研修会では、南三陸ホテル観洋の女将、阿部憲子さんが講演を行い、震災時のホテルの状況や被災者支援のボランティア活動について話しました。また、婦人防火クラブ音頭、消防音頭が披露され、会員は火災をなくすよう意識を高め、団結を強くしました。

グラウンド・ゴルフで地域交流

グラウンドゴルフ愛好会の方からボールの打ち方のコツを教わる児童たちの写真

 9月14日(月曜日)小野小学校校庭で、放課後子ども教室わいわい小野っ子「グラウンド・ゴルフ交流会」が開催され、わいわい小野っ子の児童や地域のグラウンド・ゴルフ愛好会の方など48人が参加しました。

 参加した児童たちは、愛好会の方々にグラウンド・ゴルフのルールやコツを教えてもらい、短い時間で上達することができました。

 終了後には「また、きてね!」と愛好会の方々を見送る児童の姿があり、グラウンド・ゴルフを通して地域の交流を深めることができました。

待ちに待った収穫,鶴巣小学校稲刈り

役割分担をして、皆で協力して稲刈りをする子どもたちの写真

 9月17日(木曜日)に、鶴巣小学校で稲刈り体験学習が実施され、全校児童とJA青年部、保護者など約100人が参加し、丹精込めて育てた稲の収穫を行いました。

 この日は、地域の方々に指導してもらい、高学年の児童が鎌で稲を刈って麻の紐で束ね、低学年の児童が束ねられた稲を運ぶなど、学年ごとに役割を分担して、待ちに待った秋の収穫を楽しみました。

 北岡咲羽さん(6年生)は「小学校生活で最後の稲刈りをみんなと協力して楽しむことができて、良い思い出になりました。」と話していました。

交通事故のない生活へ声高らかに宣言

交通安全運動出動式で交通安全宣言を行う犬飼研さんと参加者の写真

 9月18日(金曜日)役場1階交流ホールで、秋の交通安全県民総ぐるみ運動出動式が開催されました。

 秋の交通安全県民総ぐるみ運動は、9月21日(月曜日)~30日(水曜日)の10日間、交通のモラルを高め、ルールを守り、交通事故の防止に努めるよう、広く地域住民に交通ルールの遵守と正しい交通マナーを呼びかけます。

 黒川地区交通安全協会若生会長が「黒川郡内一丸となって精力的に取り組み、この運動を盛り上げたい」と述べると、参加者は吉田支部の犬飼研さんに続いて、声高らかに交通安全宣言を行いました。

みんな大好き,アンパンマンショー

まほろばホールで子どもたちにショーを披露するアンパンマンやバイキンマンの写真

 9月18日(金曜日)まほろばホールで、毎年恒例のアンパンマンショーが行われ、町内の幼稚園・保育所から658人が参加しました。

 アンパンマンショーはまほろばホールが開館してから毎年開催されており、子どもたちを楽しませています。

 子どもたちは、ショーが始まると悪さを企むバイキンマンに「ダメ!」と怒り、アンパンマンが登場すると「頑張れ!」と応援し、終始ステージに夢中でした。

 ショーの後には握手会も行われ、アンパンマン、バイキンマン、ドキンチャンと一人ひとり握手すると子どもたちは笑顔で帰っていきました。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-1112
ファックス番号:022-345-4852
お問い合わせはこちら