ボイス 西から東から-平成28年8月号

更新日:2024年03月01日

社会を明るくする運動メッセージ伝達式

浅野町長に内閣総理大臣からのメッセージを読み上げる保護司の千坂博俊さんの写真

7月1日(金曜日)社会を明るくする運動強調月間にあわせて、大和町役場でメッセージ伝達式が行われ、57人が参加しました。社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人の更正について理解を深め、安心・安全な地域社会を作ろうとする運動です。
伝達式では、千坂博俊さん(保護司)が内閣総理大臣からのメッセージを読み上げ、あやまちから立ち直ろうとする人への支援を呼びかけました。
浅野町長は「安心・安全なまちづくりには、町だけでなく関係団体や地域の方の協力が必要です。皆さんとともに取り組んでいきたい」と話しました。

まほろばホールで子どもの本展示会

交流ホールで子どもたちに絵本の読み聞かせをする女性の写真

6月30日(木曜日)から7月3日(日曜日)までまほろばホールで子どもの本展示会が開催されました。
1階交流ホールに400冊の本が並べられ、期間中は、キャラクターイベントや会議室での読み聞かせも行われました。
展示された本は宮城県図書館から借りたもので、絵本や図鑑などさまざまな種類がありました。読みたい本をその場で自由に読むことができ、見たことのない絵本を前に子どもたちは目を輝かせていました。

地域交流グランドゴルフ大会

グランドゴルフの打ち方の指導を受け、コースを回る子ども達の写真

7月7日(木曜日)鶴巣児童館で地域交流グランドゴルフ大会が開催され、45人の児童が参加しました。
子どもたちは8つのグループに分かれ、地域のグランドゴルフ協会員の方に打ち方やルールを教わりながら、グラウンドに設置された4つのコース回りました。
子どもたちは地域の方と一緒に「2打で入った!」と喜んだり「ここからなら入る!」と応援したりしてグランドゴルフを楽しみました。

「宝くじまちの音楽会」岩崎宏美with宗次郎

音楽会で町のコーラスグループと共演する歌手の岩崎宏美さんとオカリナ奏者の宗次郎さんの写真

7月9日(土曜日)まほろばホールで「宝くじ町の音楽会」岩崎宏美with宗次郎が開催され652人が来場しました。
このコンサートは、宝くじの収益金から助成をうけており、チケットは特別料金で販売されました。
コンサートでは、岩崎宏美さんの独唱のほかにも、オカリナ演奏者宗次郎さんや町のコーラスグループとの共演もあり、会場には、美しい歌声と音色が響きました。
来場者は「岩崎宏美さんの歌唱力が素晴らしさや、オカリナの音色の美しさに感動した」と話していました。

たいわ子育てサポーター養成講座

子どもと一緒になって、子育てサポーターの養成講座を受けるお母さんたちの写真

7月13日(水曜日)町民研修センターでたいわ子育てサポーター養成講座の閉校式が行われ、参加者14人のうち9人が修了証を受け取りました。
この講座は、子を持つ親に対し、悩みを聞いたり、遊びや気分転換の場を提供する子育てサポーターを養成しています。また、受講生同士のネットワーク作りの場にもなっています。
受講生は、講義や救命救急、手遊びなどの実技をとおして、子育ての大切さを学びました。今後の活動は、子育て支援講座の企画・開設や子育てサロンの参加などが予定されています。

わいわい落合っ子陶芸教室

陶芸教室でオリジナルの皿や置物を作る子どもたちの写真

7月14日(木曜日)わいわい落合っ子で陶芸教室が開催され、15人の児童が参加しました。
子どもたちには、粘土のかたまりが1つずつ配られ、皿や茶碗、置物など好きなものを自由に作りました。
模様や文字を加えて作ったオリジナルの作品はこの後窯かまで焼かれ、後で子どもたちに渡されます。
澁谷心里さん(2年生)は「大きなお皿と小さなお皿を作りました。うまくできました」と満足そうに話していました。

荒井公民館で消費生活相談出前講座

振り込め詐欺などの特殊詐欺について、パネルシアターを使って参加者に説明する及川相談員の写真

7月15日(金曜日)荒井公民館で消費生活相談出前講座が行われ、13人が参加しました。
講座では、消費生活相談窓口の及川相談員が買取詐欺や振り込め詐欺などの特殊詐欺の最近の手口についてパネルシアターを活用しながら説明し、その対処法を伝えました。
及川相談員は「自分は大丈夫と思っていても、状況や心境が変われば断りにくくなる。皆に広めてほしい」と注意を促しました。
講座に参加した菅原かつ子さんは「被害に遭わなかったが、パネルシアターにあった買取詐欺と同じ状況になったことがある。今日の説明は分かりやすくためになった」と話していました。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-1112
ファックス番号:022-345-4852
お問い合わせはこちら