たいわデイズ ものがたりは日常で生まれる-令和5年11月号
クラシックカーが町内を巡る

9月16日(土曜日)にまほろば夢ステージ「丘みどりコンサート2023」を昼と夜の2公演、まほろばホールで開催しました。
コンサートでは、ヒット曲である「霧の川」や「佐渡の夕笛」、最新曲である「椿姫咲いた」など19曲が披露され、観衆は歌声に魅了されていました。
訪れた観客は「衣裳がとてもあでやかで、早着替えも凄かった。歌唱と舞台演出がとても華やかで良かった」とコンサートの感想を話しました。
五穀豊穣・商売繁盛を願い

9月17日(日曜日)に秋の伝統行事である流やぶさめ鏑馬が、吉岡八幡神社で行われました。
五穀豊穣・商売繁盛を願い350年以上続くといわれる流鏑馬は、疾走する馬上から約1メートル四方のひし形の的を狙い、矢を放ちます。当日は2人が射手を務め、5射ずつ放った矢をそれぞれが1中命中させました。
境内に詰め掛けた観衆からは、目の前で的を目掛けて矢を放つ迫力ある姿に、大きな拍手と歓声が上がりました。
地域とのつながりを深める

9月16日(土曜日)にまほろば夢ステージ「丘みどりコンサート2023」を昼と夜の2公演、まほろばホールで開催しました。
コンサートでは、ヒット曲である「霧の川」や「佐渡の夕笛」、最新曲である「椿姫咲いた」など19曲が披露され、観衆は歌声に魅了されていました。
訪れた観客は「衣裳がとてもあでやかで、早着替えも凄かった。歌唱と舞台演出がとても華やかで良かった」とコンサートの感想を話しました。
観衆を歌声で魅了

9月16日(土曜日)にまほろば夢ステージ「丘みどりコンサート2023」を昼と夜の2公演、まほろばホールで開催しました。
コンサートでは、ヒット曲である「霧の川」や「佐渡の夕笛」、最新曲である「椿姫咲いた」など19曲が披露され、観衆は歌声に魅了されていました。
訪れた観客は「衣裳がとてもあでやかで、早着替えも凄かった。歌唱と舞台演出がとても華やかで良かった」とコンサートの感想を話しました。
本格的な音楽に直に触れる

9月14日(木曜日)に東北電力宮城支店スクールコンサートが大和中学校で開催されました。
コンサートは、地域の未来を担う子どもたちの個性や才能をのびのびと育てる環境づくりを目的として東北電力株式会社が主催し、東北を中心に活動する楽団である仙台チェンバーアンサンブルの演奏が行われました。
当日は、本格的な演奏のほか、楽団が演奏する「ラデツキー行進曲」を生徒が指揮したり、生徒12人が打楽器で参加した即席セッションが行われたりするなど、直に演奏を聞き体験する場となりました。
食品添加物の役割を学ぶ

9月13日(水曜日)に第2回大和町消費生活講座を大和町役場で開催し、15人が受講しました。
今回の講座は2部構成で行い、前半は「食品添加物の話」をテーマに宮城県保健環境センターから講師を招き、食品の加工などで添加物が使用されている理由や役割、また、輸入食品の監視体制について学びました。後半は実習として「アロマバスボムづくり」を行い、それぞれが入浴の際に浴室で楽しみたいアロマの香りを選び、製作しました。
参加者は「食品添加物は毎日の生活に関わることなので、とても参考になった」と話しました
トラック市を初開催

9月9日(土曜日)に「くろかわトラック市」が吉岡地区のエンドーチェーン跡地で初開催され、来場者が特産品などを買い求めました。
トラック市では、黒川地域の事業所で取り扱う特産品などの新たな販路拡大の一環として行われ、町内外9事業者が出店し、自社の車両の荷台を店舗に見立てた販売会を行いました。
会場内では食品や工芸品の販売のほか、キャンピングカーのPRや、先着30人を対象とした抽選会を行い、各ブースでにぎわいをみせました。
更新日:2024年03月01日