たいわデイズ ものがたりは日常で生まれる-令和5年2月号

更新日:2024年03月01日

大和町消防団 出初式

半被姿で帽子を被った消防団員の皆さんが室内で整列して敬礼をしている写真

 1月3日(火曜日)大和町消防団出初式が大和町役場で行われ、幹部団員約50人が出席しました。
 昭和30年4月に発足し、65年以上の歴史と伝統を持つ大和町消防団は災害などから地域を守るために日夜活動を続けています。
 出初式で君ケ袋団長は「住民の生命、身体、財産を守るという使命感と、自らの地域は自らで守るという郷土愛護の精神に基づき、勇敢に日々任務の遂行にあたらなければならない」と訓示を述べました。

黒川消防署 出初式

消防車の前で横一列に並んで敬礼をしている消防署の皆さんの写真

 1月6日(金曜日)黒川消防出初式が黒川消防署で行われ、消防関係団体が出席しました。
 出初式では、黒川消防署の隊員への訓示や消防車両の展示が行われました。
 令和4年3月の福島県沖地震では本町でも震度5強を観測し、7月には前線の停滞により大郷町などで時間雨量100ミリメートルの記録的短時間大雨情報が出るなど、今後も大きな災害の発生が危惧されている中、消火・救助活動を担う黒川消防の安全・安心なまちづくりへ向けた活動が期待されます。

本との出会いを楽しんで

イベントを進行しているエプロン姿の女性職員と、座って聞き入っている親子連れの皆さんの写真

 12月15日(木曜日)からの4日間、「子どもの本展示会」がまほろばホールで開催され、国内外の絵本や児童書約380冊が大集合しました。
 普段はなかなか目にできない大型絵本や仕掛け絵本なども展示され、子どもたちは興味津々に本を手に取っていました。
 本の展示のほかに、おはなし会やサンタクロースイベントなども同時開催され、来場者は「色々な本があってとっても楽しかった。サンタクロースにも会えて嬉しかった」と話していました。

黒高生が島田飴づくりを体験

(左)調理台に置かれた飴の塊に触れている高校生たちの写真(右)真剣な眼差しで飴を成形している高校生2人と、その様子を見守る指導者の写真

 12月8日(木曜日)に黒川高等学校普通科の3年生11人が島田飴づくりを体験しました。
 地域の伝統文化を理解するために開催され、飴づくりを担う島田飴まつり伝承会が指導にあたりました。授業では、まつりの歴史などについて説明を受け、製作に取り組み、生徒たちは飴の扱いの難しさに四苦八苦しながらも、一人ひとりが島田髷をかたどった飴細工を完成させました。
 参加した及川陽花さんは「まつりを詳しく知ることができて良かった。多くの人にもっとまつりを知ってもらいたいと思った」と感想を話しました。

健康づくり実践者を表彰

健康づくり実践者の表彰式で椅子に座っている前列の5人の男性と、後列で立っている4人の男性の記念写真

 12月9日(金曜日)令和4年度大和町健康づくり実践者の表彰式を大和町役場で開催しました。
 当日は、満80歳以上で20本以上自分の歯がある「8020賞部門」で3人、健康づくりのためにウォーキングを実践し、「歩け歩け手帳」を達成する「歩け歩け部門」で5人、明るく元気に生活を送るために個人の目標をたて、達成する「ヘルスサポート部門」で1人の、延べ9人が表彰されました。
 受賞者からは「健康な体づくりは歯からといわれているため、口腔状態を保ちたい」と抱負の声が聞かれました。

祝百歳!平野勝壽さん

赤や白の大きな花が咲いている花壇を背景に、百歳を迎えた男性が座っている記念写真

 1月5日(木曜日)平野勝壽さん(吉岡)が満100歳を迎え、家族と長寿を祝いました。
 勝壽さんは、5人兄弟の次男として生まれ、仙台鉄道やタクシー会社などで働く傍ら、子4人、孫6人の家族に恵まれました。家族が一度も怒られた記憶がないほど優しい人柄で、指先を動かす工作が大好きということでした。
 ご家族は「100歳おめでとう。いつも私たち子どもの事を真っ先に心配してくれてありがとう。4人姉弟が元気なのはあなたのおかげです」と勝壽さんへメッセージをおくりました。

祝百歳!浅野ふよのさん

車椅子に座っている百歳を迎えた女性と、囲むように並んでいる家族4人の記念写真

 1月8日(日曜日)浅野ふよのさん(宮床)が満100歳を迎え、家族と長寿を祝いました。
 ふよのさんは、5人兄弟の長女として生まれ、結婚後は、兼業農家である家業の田畑の仕事に専念する傍ら、子5人、孫13人、ひ孫16人の家族に恵まれました。とても器用で家族の着物や布団、農作業で使う物は自分で紡いでいたそうです。
 ご家族は「100歳おめでとう。しっかりと食事をとり、101歳、102歳ともっと年を重ねていきましょう」とふよのさんへメッセージをおくりました。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-1112
ファックス番号:022-345-4852
お問い合わせはこちら