令和4年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用する事業について
令和4年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用する事業について
内閣府では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し、地方創生を図るために、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を各自治体に交付しています。
大和町で本交付金を活用する令和4年度の実施事業は以下のとおりです。
| 
			 項目  | 
			
			 事業名  | 
			
			 事業内容  | 
			
			 担当課  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 1  | 
			
			 大和町事業安定化補助金  | 
			
			 国の事業復活支援金の交付を受けた事業者(令和3年11月から令和4年3月のいずれかの月の売上が平成30年11月から令和3年3月の任意の同じ月と比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者)に対し、国交付額の30%(上限有)を交付し、財政支援を行い事業の安定化を図るもの。  | 
			
			 商工観光課 (電話:022-345-1184)  | 
		
| 
			 2  | 
			
			 大和町割増商品券発行事業  | 
			
			 町内商店等で使用することができる2割増し商品券を発行し、地域商業の活性化と個人消費の喚起を促しながら消費者の生活支援を行い商店街の賑わいを創出するもの。  | 
			
			 商工観光課 (電話:022-345-1184)  | 
		
| 
			 3  | 
			
			 大和まるごと市テイクアウト事業  | 
			
			 コロナ禍に苦しむ町内飲食店を支援するために、まるごと市(年8回)及びテイクアウトまつり(年6回開催予定)への助成を行い商業の活性化を図るもの。  | 
			
			 商工観光課 (電話:022-345-1184)  | 
		
| 
			 4  | 
			
			 大和町地域でがんばる事業者応援補助金  | 
			
			 地域資源を活かした魅力あるまちづくり、新たな商品開発、既存店舗のイメージアップのための改装更には、新規創業等を行う事業者等、地域でがんばる事業者への助成を行い、新型コロナウイルス感染症に負けない活力ある地域商業を推進するもの。  | 
			
			 商工観光課 (電話:022-345-1184)  | 
		
| 
			 5  | 
			
			 小中学校感染対策用消耗品購入事業  | 
			
			 小中学校内における感染症対策用消耗品(消毒用アルコール等)を充実させ、感染防止を図るもの。  | 
			
			 教育総務課 (電話:022-345-7507)  | 
		
| 
			 6  | 
			
			 畜産業購入飼料費支援事業  | 
			
			 新型コロナウイルス感染症の終息が見通せない状況であり、更には、昨今の世界情勢等の影響により畜産農家の飼料代が高騰していることから、飼料購入費の一部を助成(乳牛:1頭あたり10,000円、肥育牛:1頭あたり10,000円、繁殖牛:1頭あたり5,000円)し、町内畜産農家を支援するもの。  | 
			
			 農林振興課 (電話:022-345-1119)  | 
		
| 
			 7  | 
			
			 新型コロナウイルス感染症対策農畜産業支援資金利子補給事業  | 
			
			 新型コロナウイルス感染症により影響を受け、農畜産物の生産及び出荷活動に支障をきたす農業者等の営農継続を図るための資金借り入れに対し、利子補給(町0.5%・JA0.5%の利子補給)を行うもの。  | 
			
			 農林振興課 (電話:022-345-1119)  | 
		
| 
			 8  | 
			
			 上下水道料金負担軽減生活支援事業  | 
			
			 昨今の社会情勢や長引くコロナ禍による、原油価格・物価高騰に直面している大和町内の事業者及び住民の、令和4年8月分から12月分(5ヶ月分)の上下水道基本料金を免除し、安定した生活を支援するもの。  | 
			
			 上下水道課 (電話:022-345-2850)  | 
		
制度の詳細は、内閣府ホームページをご参照下さい。
    


    
          
          
          
      
更新日:2024年03月01日