6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です
6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です
この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を多くの人に普及啓発し、お口の健康に良い習慣の定着を図ることを目的に、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施しています。
日頃から歯や口腔機能を維持することは、食事や会話を楽しむことはもとより、生涯を通じて健康で充実した生活を送るためにとても大切な要素となります。歯周病などのお口のトラブルは、糖尿病をはじめとする生活習慣病を引き起こすことにもつながります。
この機会に歯や口の健康について見直し、「一日3回歯みがきをする」「かかりつけ歯科医院で定期的に健診を受ける」「よく噛んで食べる」など、まずはできることから取り組み、むし歯と歯周病の予防に努めましょう。
令和5年度の標語
『手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで』

「8020」を目指しましょう
「8020」は“ハチ・マル・二イ・マル”と読み、「8020運動」は、厚生労働省と日本歯科医師会が提唱している“80歳になっても20本以上自分の歯を保とう”という運動です。
20本以上の歯があれば、食生活には、ほぼ満足することができるといわれており、いつまでも自分の歯でおいしく食べる楽しみを味わえるようにとの願いが込められています。
町では、「8020運動」を推進するために、毎年12月に、この目標を達成している町民の方の表彰を行っています。
※表彰の要件等は、今後広報でお知らせしますので、該当する方は、ぜひご応募ください。
成人歯周病検診を受けましょう
町では、歯周病予防対策と歯と口の健康づくりを推進するため、歯周病予防検診を実施しています。
検診費用は無料(全額町の負担)となりますので、検診と保健指導を受けて歯と口の健康にお役立てください。
対象者
大和町に住所を有し、検診実施年度末までに、40歳、50歳、60歳、70歳になる方
※詳細が決まり次第、対象者に町から検診票を郵送します。
受診方法
指定した医療機関(富谷市、黒川郡内の歯科)での個別受診となります。
詳細は、町から送付する案内等をご確認ください。
更新日:2024年03月01日