大和町高齢者外出支援事業(高齢者タクシー券・サブローカード)

更新日:2024年10月07日

町では高齢者の皆さんの外出を支援する事業として、

  • サブローカード
  • 大和町高齢者タクシー利用助成券(以下:タクシー券)

があり、対象の方はどちらかをお選びいただけます。

高齢者の皆さまの活力ある毎日のため、ぜひご活用ください。

対象者

大和町に1年以上住所を有する方で、次のいずれかに該当する方

  • 75歳以上の方
  • 65歳以上で、運転免許証を自主返納している方

ただし、上記に関わらず、介護保険施設や障害者支援施設に入所されている方、病院などに3ヶ月以上継続して入院している方は対象となりません。

申請に必要なもの

本人確認のできる身分証明書(免許証、パスポート、マイナンバーカード、保険証、年金手帳など)

65歳以上で、運転免許証を自主返納している方は、上記および「運転経歴証明書」または「申請による運転免許の取消通知書」

事業概要

サブローカードとは

 仙台市交通局が発行しているICカード乗車券のicsca(イクスカ)を活用した大和町オリジナル乗車証であり、さまざまな公共交通機関で使用することができます。

助成額の他に利用者が入金すれば、積み増し利用も可能です。

タクシー券とは

町内のタクシー事業者で使用できる利用助成券を交付します。

利用助成券はタクシー料金の支払いのとき複数枚使用できます。

利用できる交通機関

サブローカード

仙台市交通局が発行しているICカード乗車券のicsca(イクスカ)において利用できるエリアにて利用が可能です。

詳しくは仙台市交通局のホームページをご参照ください。

タクシー券

利用可能タクシー事業者
事業者名 住所 電話番号
株式会社大和タクシー 吉岡字上町62番地の2 022-345-2181
有限会社吉岡タクシー 吉岡字中町38番地の1 022-345-2361
株式会社みちのく観光タクシー 宮床字下小路24番地 022-346-2224
まほろばケアタクシー 吉岡南一丁目1番地の1 070-2433-8943
いろは介護タクシー 杜の丘三丁目25番地の4 022-707-6177

申請方法

サブローカード

申請ができるのは、本人のみで、下記の申請受付日程の期間中に対象窓口において申請ください。(申請時写真撮影がございます)

カードを作成する都合上、下記申請受付日程以外では申請を受け付けることができませんのでご了承ください。

サブローカード申請期間
窓口 日程 時間
福祉課

令和6年10月15日(火曜日)から

令和6年12月27日(金曜日)

庁舎閉館日を除く

8時30分から17時30分
ふれあいの杜第1会議室 令和6年10月24日(木曜日)第1会議室 9時から12時00分
令和6年11月12日(火曜日)第1会議室 13時30分から16時30分
令和6年11月27日(水曜日)第1会議室 8時30分から16時30分

 

タクシー券

申請ができるのは、本人または代理人(ご家族等)で、役場福祉課窓口においていつでも申請することが可能です。庁舎閉庁日を除きます。

申請後の流れ

サブローカード

サブローカードを、申請受付期間内に申請されましたら、年度末までに年間助成金を入金したサブローカードを申請者宅へ郵送します。

届いたサブローカードは、翌年度の4月から利用できます。

タクシー券

申請後、対象者であることを確認できましたらその場でお渡しします。

年度単位で対象月分をお渡しします。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-7221
ファックス番号:022-345-7240
お問い合わせはこちら