予防接種

更新日:2024年03月05日

赤ちゃんの免疫は生後2か月を境に徐々に失われ、さまざまな病気にかかりやすくなります。

お子さまのからだの調子をみて、適切な時期に計画的に受けましょう。

接種方法

黒川郡内、富谷市内、宮城県内等の指定医療機関で予防接種券を使用しての個別接種となります。

場所

予防接種手帳交付時に配布された「指定医療機関一覧」をご覧ください。

※指定医療機関が不明な場合は健康推進課にご連絡をお願いします。

必要な物

母子健康手帳・予防接種券・予診票など

予防接種一覧
種類 対象年齢 標準的な接種年齢

接種回数

(間隔)

ロタウイルスワクチン 1価ワクチン:生後6週0日後〜24週0日まで

1回目:生後14週6日までに行う

2回目:1回目の接種から、4週間以上の間隔をあけて接種

2回
5価ワクチン:生後6週0日後〜32週0日まで

1回目:生後14週6日までに行う

2回目:1回目の接種から、4週間以上の間隔をあけて接種

3回目:2回目の接種から、4週間以上の間隔をあけて接種

3回

B型肝炎ワクチン

1歳に至るまでの間

生後2月に至った時から生後9月に至るまでの期間

3回

ヒブワクチン

(インフルエンザB型(ヒブ)感染症)

生後2〜60月に至るまでの間

初回接種開始は、生後2月〜生後7月に至るまで

接種開始時期により異なります

 

追加接種は、初回接種終了後7月〜13月までの間隔をおく

小児用肺炎球菌ワクチン

(肺炎球菌感染症)

生後2〜60月に至るまでの間

初回接種開始は、生後2月〜生後7月に至るまで

追加接種は、初回接種終了後60日以上の間隔をおいて生後12月〜15月に至るまで

四種混合ワクチン

(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)

 

1期初回:生後2〜90月に至るまでの間

生後2月に達したときから生後12月に達するまでの期間

3回

(20〜56日)

1期追加:生後2〜90月に至るまでの間

(1期初回接種(3回)終了後6月以上の間隔を置く)

1期初回接種(3回)終了後12月から18月までの間隔をおく

1回

結核(BCG)ワクチン

1歳に至るまでの間

生後5月に達した時から生後8月に達するまでの期間

1回

麻しん・風しん(MR)ワクチン 1期:生後12〜24月に至るまでの間

 

1回

2期:5歳以上7歳未満の者であって、小学校入学の前年度1年間   1回

水痘ワクチン

生後12〜36月に至るまでの間

1回目:生後12〜15月に達するまで

2回目:1回目の接種から6月〜12月までの間隔をおく

2回

日本脳炎ワクチン

1期初回:生後6〜90月に至るまでの間

3歳に達した時から4歳に達するまでの期間

2回

(6〜28日)

1期追加:生後6〜90月に至るまでの間

(1期初回終了後概ね1年おく)

4歳に達した時から5歳に達するまでの期間 1回
2期:9歳以上13歳未満の者 9歳に達した時から10歳に達するまでの期間 1回

子宮頸がん予防ワクチン

(ヒトパピローマウイルス感染症)

小学校6年生〜高校1年生相当の女子

平成9年度生まれ〜平成18年度生まれまでの女性(キャッチアップ接種)

サーバリックス:中学校1年生の間

2回目:1回目の接種から1月後

3回目:1回目の接種から6月後

3回

ガーダシル:中学校1年生の間

2回目:1回目の接種から2月後

3回目:1回目の接種から6月後

シルガード9:中学校1年生の間

接種開始時期により異なります

二種混合ワクチン

(DT:ジフテリア・破傷風)

2期:11歳以上13歳未満の者

11歳に達した時から12歳に達するまでの期間

1回

大和町に転入された方へ

お子さまの年齢によっては、健康診査や予防接種の対象となることがありますので、健康推進課で「健康診査票」や「予防接種券」の交付を受けてください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-4857
ファックス番号:022-345-7240
お問い合わせはこちら