特殊詐欺被害防止機能付き電話機購入補助を始めました!
公的機関の職員や親族等になりすまして電話をかけ、その電話を信じた人から現金等をだましとる犯罪を防止するため特殊詐欺被害防止機能付き電話機を購入する65歳以上の方に対し、購入費用の一部を補助します。
補助対象者
- 町内に住所を有し、当該住所に居住している65歳以上の方(申請年度内で満65歳以上の方)
- 65歳以上の方のみの世帯、または65歳以上の方が電話を受けることが多い時間帯がある世帯
- 補助対象者及び同じ世帯に同居する方のいずれもが町税等を滞納していないこと。
- 防犯機能付き電話用機器が設置されていないこと。または、世帯に属する全ての方がこれまで本要綱における補助金の交付を受けていないこと。
- 購入日が令和4年4月1日以降であること。
※詳しくは交付要綱をご覧ください。
補助対象経費
対象となる電話機は、次の要件を満たすものであること。
- 電話の着信時、呼び出し音が鳴る前に通話内容を録音することの警告メッセージを相手方に発する機能を有するもの
- 通話内容を自動的に録音する機能がある固定電話機
- 町内の居住に設置するもの
補助金額
補助対象経費の2分の1の額
※上限7,000円(100円未満切り捨て)
提出書類
- 本人確認書類
- 電話機購入費の支払い手続きが完了したことを確認できる書類(レシート、領収書等のコピー)
※宛名が申請者本人になっているか注意願います。 - 機能の確認ができる説明書、カタログなどの写し
- その他必要な書類
その他
補助金を受けた場合、対象の電話機は3年以上使用していただく必要があります。
更新日:2024年11月07日