たいわデイズ ものがたりは日常で生まれる   -令和7年1月号

更新日:2024年12月27日

サッカー選手と「わいわい」

ベガルタ仙台の名願選手とサッカーをする子供たち    

 11月14日(木曜日)にベガルタ仙台の名願斗哉選手を招いたサッカー教室を、落合教育ふれあいセンターで開催しました。
 今回の教室は、放課後子ども教室「わいわい」の活動の1つとして実施したものです。子どもたちは名願選手の指導のもと、パス練習やミニゲームを楽しみ、グラウンドにはボールを蹴る音と、子どもたちの歓声が響きました。
 活動の最後には一人ひとりサインをもらう時間が設けられ、子どもたちはもらったサインを笑顔で空に掲げていました。

笑って訛ってお達者で

講演をするまつトミ

 12月1日(日曜日)に令和6年度ゆう楽講座をまほろばホールで開催しました。
 お笑いコンビのまつトミを講師に招き、宮城の面白い方言や、知っているようで知らない方言が紹介されたほか、「365歩のマーチ」に合わせた健康体操の実演、漫才の披露など、盛りだくさんの講座となりました。
 講座の参加者は「忘れていた方言に笑いが止まらず、宮城の方言は良いものだと改めて思いました。心の栄養になりました」と感想を話しました。

地区のまつりでふれあい

鶴巣ふれあいまつりの様子

 11月17日(日曜日)に第18回鶴巣ふれあいまつりが鶴巣教育ふれあいセンターで開催され、たくさんの来場者でにぎわいました。
 会場では、鶴巣そばをはじめとした飲食物の販売、地区住民が作成したさまざまなジャンルの作品展示、地区で活動する団体によるステージ発表などが行われ、地区内外の老若男女が祭りを楽しみました。
 最後には来場者全員での鶴巣音頭が行われ、会場が一体となり、笑顔で閉会を迎えました。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-1112
ファックス番号:022-345-4852
お問い合わせはこちら