○大和町交通安全条例施行規則
平成11年3月30日
大和町規則第4号
(目的)
第1条 この規則は,大和町交通安全条例(平成11年大和町条例第3号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めることを目的とする。
(1) 保育所,児童館及び幼稚園等において保育を受けている児童に登降所(館,園)時等のあらゆる場面を通じて歩行者としての安全に行動できる習慣及び態度を習得させるため,交通安全指導等に関する資料の作成及び配付並びに保育士等の関係職員に対する講習会等の開催に努める。
(2) 小・中学校の児童生徒に学校教育及び登下校等のあらゆる場面を通じて歩行者としての安全な行動及び自転車に関する安全利用と交通マナーを習得させるため,学校と連携した交通安全教室の開催に努める。
(3) 高齢者に,高齢者教室等の機会を活用し,交通安全教育の推進に努める。
2 前項の対策の推進に当たっては,交通指導隊の運用に努めるほか,警察署及びその他必要な関係団体の協力と連携を図り行うものとする。
(暴走族及び暴走行為)
第3条 条例第6条に規定する暴走族とは,道路交通法(昭和35年法律第105号)第68条の規定に違反する団体及びその構成員をいう。
(携帯電話等)
第4条 条例第8条に規定する携帯電話等とは,移動式通信手段として使用する携帯電話,自動車電話及びパーソナル・ハンディ・ホン・システムをいう。
(交通安全に資する製品等)
第5条 条例第9条に定める交通安全に資する製品等とは,チャイルドシート,歩行補助車及びその他交通安全の確保のための製品をいう。
(委任)
第6条 この規則に定めるもののほか必要な事項は,別に定める。
附則
この規則は,平成11年4月1日から施行する。
附則(平成18年3月23日大和町規則第2号)
この規則は,公布の日から施行する。