令和7年度資源回収奨励金について

更新日:2025年04月01日

 町では、資源の有効利用とごみ減量を図るため、集団資源回収活動を実施する町内の団体に奨励金を交付しています。

対象となる団体

町内会、PTA、子供会、婦人会、老人会などの団体

対象となる品目

回収業者に引き渡した有用資源で、以下の品目が対象となります。

〇古紙類(新聞紙、雑誌、ダンボール、その他紙類)

〇鉄瓶類(缶、びん、その他の金属類)

〇布類

交付金額

回収量1kgにつき4円

※奨励金の算定額に1円未満の端数がある場合は、その端数全額を切り捨てます。

申請方法

以下の書類を各提出期限までに町民生活課へご提出願います。

なお、各提出期限を過ぎると奨励金を交付することができませんのでご注意ください。

 

(1)資源回収実施団体登録届

提出様式:資源回収実施団体登録届(PDFファイル:50.1KB)

提出期限:令和7年5月30日(金曜日)

※1月から資源回収実施団体登録届を提出した日までの期間に実施した分も交付の対象になります。

 

(2)資源回収実施団体登録事項変更・廃止届出書

登録事項に変更が生じた場合は、変更(廃止)の都度、手続きをお願いいたします

提出様式:資源回収実施団体登録事項変更・廃止届出書(PDFファイル:61.7KB)

 

(3)資源回収奨励金交付申請書

提出様式:資源回収奨励金交付申請書(PDFファイル:89.5KB)

添付書類:回収量別紙明細または回収業者の回収明細書の写し、通帳の写し(口座振込の場合のみ)

提出期限:令和8年1月16日(金曜日)

すべての集団資源回収活動を実施後に必要事項を記入の上、添付書類を添えてご提出ください。

申請手続きの流れ

申請手続きの流れ

この記事に関するお問い合わせ先

町民生活課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-1117
ファックス番号:022-347-1060
お問い合わせはこちら