(第2回)これからの大和町議会のあり方ゼミナール

概要
- 日時:令和3年12月5日(日曜日)午後2時00分から
- 会場:大和町役場 3階 301会議室
- 参加者:議長、あり方ゼミナール研究員 計25名
- 内容:ワークショップ「あなたの思う議員像」
(第2回)これからの大和町議会のあり方ゼミナール
令和3年12月5日(日曜日)に大和町役場301会議室で(第2回)これからの大和町議会のあり方ゼミナールが開催され、議長と研究員計25人が参加しました。
今回のあり方ゼミのテーマは「あなたの思う議員像」ということで、参加者が思っている議員像から理想の議会を洗い出しました。
ワークショップは、ゼミナールの研究員でもあり、大和町と連携協定を締結している公立宮城大学事業構想学群価値創造デザイン学類平岡善浩教授がファシリテーターとなって進められました。
まずは、4つのグループに分かれて、参加者の持っている議会・議員像の洗い出しとして「こんな議会・議員はイヤだ」「議会は何をするところ?」について意見を出し合い、最後に「理想の議会・議員」についてそれぞれが抱いている思いが語られました。
出された意見は、グループごとにまとめられ発表を行い、他のグループの意見を聞くことで参加者の共通認識が図られました。
資料
ワークショップのルールとポイント (PDFファイル: 184.3KB)



更新日:2024年03月24日