水路やため池での水難事故を防ぎましょう

更新日:2024年03月01日

 ため池へ無断で立ち入るケースが、宮城県内で相次いでいます。昨年度は子どもが転落し死亡する事故も県内で起きています。大和町内でも、毎年ため池への無断立ち入りが多く確認されています。

 ため池周辺は滑りやすい箇所が多く、水深が深い場所もあり、転落した場合、はい上がるのは容易ではありません。

 水路も同様に水深が深い場所があるので大変危険です。

 ため池や水路は、関係者以外「立入禁止」です。

 許可なく侵入した場合は、軽犯罪法違反で罰せられます。警察もパトロールを行っています。

 町でも注意喚起を促す看板を設置し、ため池点検をしています。

鬱蒼とした草地の中で、ため池の手前にフェンスと看板が設置されている写真

(立入禁止看板の設置状況)

 痛ましい事故を防ぐため、無断での立ち入りはやめましょう。家庭だけでなく、地域の皆さんも声がけをお願いします。

ため池設置防止の注意喚起ポスター1
ため池設置防止の注意喚起ポスター2

(↓宮城県が作成↓)

この記事に関するお問い合わせ先

農林振興課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-1119
ファックス番号:022-345-2860
お問い合わせはこちら