宮城県のインフラ整備ご案内
企業誘致
宮城県のインフラ整備ご案内
道路
東北縦貫自動車道


縦横にのびる高速道路網
宮城県には、県土を縦に貫き、北は青森、南は首都圏へとつながる東北縦貫自動車道が通っております。
この縦の線に接続して、山形県酒田市と結ぶ東北横断道(山形自動車道)が接続し、山形へのレジャーもぐんと気軽になりました。また、沿岸部には仙台東部道路、三陸自動車道が走り、これらと東北縦貫自動車道を結ぶ、仙台南部道路と、仙台北部道路も接続し、仙台市を中心とした環状線が形成されております。
県土の均衡ある発展を図り、産業振興や地域の活性化の推進の一つである、高速道路や広域幹線道路などの道路網の整備が積極的に進められております。
- 大和インターチェンジ-川口ジャンクション 357キロメートル 所要時間 4時30分
- 大和インターチェンジ-青森インターチェンジ 322.4キロメートル 所要時間 4時00分
空港
仙台空港

仙台空港から世界・日本の主要都市へ
東北唯一の3,000メートル滑走路を有する仙台空港からは、6路線の国際定期便が運航されています。
また、仙台~成田線が運航しており、国際線への乗り継ぎや、関東圏へのアクセスが整っております。
港湾
仙台国際貿易港

世界に開かれた、東北の海の玄関口
東北地方の産業経済の発展とともに、東北地方の生産・生活活動を支える拠点港湾として、港湾機能の拡充が図られています。
仙台国際貿易港からは、台湾・北米・中国・韓国への国際コンテナ定期航路、東京・横浜港等への内航フィーダー航路があり、輸出入サービスの利用が可能です。
鉄道
東北新幹線

首都圏直結
仙台駅から東京駅(約350キロメートル)を1時間31分で結び、旅行に、ビジネスにもっとも身近な足となっております。
県内の新幹線停車駅は、白石蔵王・仙台・古川・くりこま高原があります。
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課 企業立地推進室
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-346-8022
ファックス番号:022-345-2860
お問い合わせはこちら
更新日:2024年03月01日