ボイス 西から東から-令和元年7月号

更新日:2024年03月01日

生涯を通じた学び まほろば大学開講式

スクリーンに映像を映し、女性がマイクを片手に演台の前に立っている写真

 5月26日(日曜日)まほろば大学開講式がまほろばホールで開催され、約200人が参加しました。
 今年度のまほろば大学は、13講座19コースが予定され、延べ約500人が登録しています。若いお母さんたちが集える「にこ ままサロン」や、夏休みに自然と触れ合える「大和っ子未来塾」、「お達者倶楽部」など、子どもからお年寄りまで、老若男女問わずそれぞれが参加できるコースが計画されています。
 記念講演では、栗原市出身で、日本初のオリンピック出場者で管理栄養士の、高橋千恵美さんによる講演「運動と食事でできる健康管理」が行われました。講演会では、現役時代の経験に基づいた健康管理方法や、家庭で手軽にできる運動の紹介が行われ、来場者は熱心に聞き入っていました。

大和町スポーツ少年団結団式

年配の男性と向き合って立つそれぞれのユニフォームを着た少年少女が片手を上げている写真

 5月11日(土曜日)大和町スポーツ少年団の結団式が、大和町総合体育館で開催されました。
 町内では、現在21のスポーツ少年団が活動しており、当日は14団体約300人が参加しました。年1度開催される結団式は、ジャンルが異なるスポーツをする子どもたちの交流の場にもなっています。
 式では、宮床こばと、大和リトルアローズの代表2人が誓いの言葉を述べ、その後、各団体がステージ上で団の活動内容を紹介し合いました。

伊達いわなをPR お魚交流at大和町

半身水に浸かって作業を行う男性とそれを眺めるスーツを着た複数の人々の写真

 6月3日(月曜日)Fish&Dishプロジェクト「お魚交流at大和町」が開催され、伊達いわなをテーマの魚に町内の施設などを巡りました。
 このプロジェクトは、有名料理人などが県内の魚の町を訪れ、地元関係者と交流を図りながら、消費地に向けた新しい魚メニューを開発する取り組みです。
 当日は宮城県内水面水産試験場や養魚場などを視察し、その後伊達いわな料理の試食会が行われました。今後、伊達いわなを使用した、メニューの開発が期待されます。

来所者3万人到達!吉岡宿本陣案内所

吉岡宿と書かれた垂れ幕とその前に立つキャラクター着ぐるみの両脇に立つ年配の男女の写真

 5月9日(木曜日)映画「殿、利息でござる!」の上映にあわせて、平成28年5月に開設された吉岡宿本陣案内所の来所者が3万人に到達し、来所者に記念品が贈呈されました。
 今回、3万人目の来所者となったのは、岩手県下閉伊郡山田町からいらっしゃった、佐々木清志さん、記代子さんご夫妻。ご夫妻は「案内所で映画の説明を受けることができ、深く内容を理解できました」と3万人目の来所者ということに驚きながらも、笑顔で話してくれました。

祝百歳!おめでとうございます

和室で令和元年祝百寿と書かれた幕の前に座る年配の女性を囲む六人の男女の写真

 5月25日(土曜日)吉岡在住の柴田よしみさんが、満100歳を迎え、家族とともに長寿を祝いました。
 よしみさんは、6人兄弟の次女として鶴巣で生まれ、専業主婦として家庭を守り、子6人、孫5人、ひ孫9人、玄孫1人の家族に恵まれました。細かい作業が得意で、裁縫や切絵などを趣味とし、また、ドライブで景色を見ることも楽しみとのことでした。
 三女の勝美さんは「これからも健康に気を付けて元気で過ごしてもらいたい」と百寿を祝いながら話していました。

おもしろ自転車集合 サイクルフェスティバル

競技場で横並びに繋がった二人乗り自転車に乗るヘルメットを被った男性二人の写真

 6月2日(日曜日)第14回大和町サイクルフェスティバルが、宮城県自転車競技場(大和町総合運動公園内)で開催されました。
 当日はプロの競輪選手による模擬走行や、バンクを歩いて登る体験、おもしろ自転車の試乗会などのイベントが行われました。
 また、タイムトライアルも行われ、本格的な自転車から、2人乗り用のおもしろ自転車まで、参加者はそれぞれ良い記録を出そうと一生懸命ペダルをこいでいました。

即位を祝い 神輿練り歩く

日本の国旗を持った人々が並ぶ道を青い法被姿の男性たちが神輿を担いで歩いている写真

 5月12日(日曜日)落合地区で神輿の渡御が行われ、各地区、神社などを担ぎ手が威勢の良い掛け声と共に練り歩きました。
 今回の神輿渡御は天皇陛下の御即位を祝うもので、午前9時に姫宮神社を出発し、午前中に報恩寺、松坂、大角、三ケ内地区を、午後には相川、蒜袋、舞野地区を回りました。
 また、途中各地区の神社も経由され、参加者は行列奉仕者が207人、奉迎出迎えが約180人の、合計400人近くに上りました。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-1112
ファックス番号:022-345-4852
お問い合わせはこちら