たいわデイズ ものがたりは日常で生まれる-令和2年5月号

更新日:2024年03月01日

小中学生にマスクを

(左)机に向かってマスクを手作りしている女性の写真(右)完成したマスクを手にしている5人の婦人会の女性たちの写真

 3月31日(火曜日)から大和町婦人会連絡協議会が、町内の小中学校に不足しているマスクを贈り、安心を届けようと、手作りマスク1,170枚を作成しました。
 初日は約30人が参加し、手指を消毒し、隣と間隔を空けて座り、手袋を着用するなど、衛生面に配慮した製作が行われました。
 4月16日(木曜日)には、婦人会浅野会長から大和町校長会村田会長への贈呈式が行われ、学校の再開に向け各小中学校へマスクが届けられました。

祝百歳!おめでとうございます

車椅子に乗って額に入れられた表彰状と目録を手にしている百歳を迎えた女性と、その家族の皆さん5人が2列に並んでいる集合写真

 3月28日(土曜日)廣嶋すえのさんが、満100歳を迎え家族と長寿を祝いました。
 すえのさんは、9人兄弟の次女として旧三本木町で生まれ、結婚後は子2人、孫2人、ひ孫2人の家族に恵まれました。趣味は日帰り温泉での入浴だったとのことでした。
 ご家族の芳雄さんは「長い間ともに過ごせ幸せです。これからも楽しみながら一緒に頑張りましょう」とすゑさんへメッセージをおくりました。

祝百歳!おめでとうございます

ピンク色のちゃんちゃんこ姿の百歳を迎えた女性、花束を持っている施設職員の男性、後ろに座っているスーツ姿の施設職員の男性の写真

 3月30日(月曜日)駒場よしぢさんが、満100歳を迎え施設職員と長寿を祝いました。
 よしぢさんは、8人兄弟の三女として生まれ、子5人、孫11人、ひ孫23人の家族に恵まれました。特技は裁縫、趣味はテレビ鑑賞で、現在は大相撲を見ることを楽しみにしているとのことでした。
 ご家族は「百歳おめでとう。これからもまだまだ元気で長生きしてください」とよしぢさんへメッセージをおくりました。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-1112
ファックス番号:022-345-4852
お問い合わせはこちら