たいわデイズ ものがたりは日常で生まれる-令和2年8月号

更新日:2024年03月01日

社会を明るくする運動

町役場の一室でメッセージを読み上げるスーツ姿の男性と、それを起立して聞いている男女8人の関係者たちの写真

 7月2日(木曜日)第70回社会を明るくする運動のメッセージ伝達式が大和町役場で開催され、保護司や黒川地区更生保護女性会の代表者が出席しました。
 運動は、全ての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
 伝達式では保護司の加藤元浩さんが内閣総理大臣からのメッセージを読み上げ、運動への参加を呼び掛けました。

祝百歳!おめでとうございます

紅白幕の前で車椅子に乗っている百歳を迎えた女性と、囲むように並んでいるご家族や施設の皆さんの記念写真

 6月23日(火曜日)まほろばの里たいわに入所する大内きよ子さんが、満100歳を迎え長寿を祝いました。
 きよ子さんは、大郷町に生まれ、学校を卒業後は家事と農業を手伝い、結婚後は旦那さんの仕事で満州に渡り、帰国してからは農業や畑仕事をして生活していたそうです。
 「いつも謙虚さと笑顔を忘れないきよ子さんに、元気をいただいています。長生きしてください」と、職員からきよ子さんへメッセージがおくられました。

祝百歳!おめでとうございます

部屋のソファーの真ん中に座っている百歳を迎えた男性と、周りを囲んで座るご家族の記念写真

 7月9日(木曜日)加賀巖雄さんが、満100歳を迎え家族と長寿を祝いました。
 巖雄さんは、8人兄弟の4番目として吉岡に生まれ、子2人、孫1人の家族に恵まれました。カメラを趣味とし、奥さんとのドライブ旅行や、海外旅行をしてたくさん友人ができたことが思い出に残っているとのことでした。
 ご家族は「いつまでも健康で楽しく過ごしてもらいたいです」と、巖雄さんへメッセージをおくりました。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-1112
ファックス番号:022-345-4852
お問い合わせはこちら