たいわデイズ ものがたりは日常で生まれる-令和5年7月号
自転車競技場を疾走

6月4日(日曜日)第18回大和町サイクルフェスティバルが宮城県自転車競技場(大和町総合運動公園内)で開催されました。
当日はプロの競輪選手によるデモンストレーション走行や、おもしろ自転車の試乗会などのイベントが行われました。
また、タイムトライアルも行われ、本格的な自転車から、2人乗り用のおもしろ自転車まで、参加者はそれぞれ良い記録を出そうと一生懸命ペダルをこいでいました。
肌で田植えを感じる

5月30日(火曜日)に小野小5年生125人が、地域の方の手によって学校敷地内に作られた学習田で、田植え体験を行いました。
当日は晴天に恵まれ、子どもたちは学習田で指導を受けながら、慎重に苗を植えました。小野小では地域の方の協力で、苗の生育状況を観察しながら、今後、9月に稲刈り、10月に脱穀を行います。
参加した児童は「楽しかった、冷たい水と土の感覚が気持ちよかった」と笑顔で話しました。
宮床ダムの利活用を図る

5月24日(水曜日)に町と県は「宮床ダム利活用に関する覚書」の調印式を行いました。
町内にある宮床ダムの利活用を図るため、ダムを管理する県と所在する町、町内事業者が連携し、酒類の貯蔵・熟成を行うものです。宮床ダムの監査廊は、年間を通じて10度程度に保たれており、酒類の貯蔵に適しているため、県内初めての日本酒・ワインの同時貯蔵が実現しました。
当日は、大和蔵酒造の日本酒と了美ヴィンヤード&ワイナリーのワイン合計700本が搬入されました。
親子で工作を楽しむ

5月14日(日曜日)に「ノージーのひらめき工房」の公開収録がまほろばホールで行われ、2回の収録に親子113人が参加しました。
当日は、番組のキャラクターであるノージーやタノチーミーとともに、大和町を題材にした工作に取り組み、それぞれがアイデアを考え、工夫を凝らして製作を楽しみました。
収録の模様は、NHKEテレで7月8日(土曜日)午前7時30分、14日(金曜日)午後3時40分から放送予定です。
船形山の頂を目指し

5月28日(日曜日)山々の緑がより一層濃くなった船形山で、地元有志による升沢コース登山が行われ、参加者が山頂を目指しました。
登山コースは小雨が降る中でしたが、新緑の隙間から指す木漏れ日や小川の心地良いせせらぎの音を感じ、道中ではゴヨウツツジやイワナシの生育もみられました。
頂上が近くなるにつれて登山道には残雪があり、約5時間をかけたどり着いた山頂では素晴らしい景色が見られ、ミヤマキンバイが黄色い花を咲かせていました。
祝百歳!安藤かつみさん

5月20日(土曜日)安藤かつみさん(鶴巣)が満100歳を迎え、家族と長寿を祝いました。
かつみさんは、2人姉妹の長女として生まれ、専業農家として家業に専念する傍ら、子2人、孫3人、ひ孫6人の家族に恵まれました。若いころは山菜採りを趣味とし、現在はのど自慢などの音楽番組を見るのを楽しみにしています。
ご家族は「健康に、もっと長生きしてください、100歳おめでとう」とかつみさんへメッセージをおくりました。
祝百歳!鹿又かよじさん

6月1日(木曜日)鹿又かよじさん(鶴巣)が満100歳を迎え、家族と長寿を祝いました。
かよじさんは、5人兄弟の2番目として生まれ、山仕事や農業などに従事する傍ら、子6人、孫16人、ひ孫23人の家族に恵まれました。唄、踊り、編み物、料理を作ること、絵を描くこと、人と話をすることなど、多くのことを趣味としています。
ご家族は「おかげ様で子どもも、孫もひ孫もみんな元気です、おばあちゃん頑張れ」とかよじさんへメッセージをおくりました。
更新日:2024年03月01日