他県(他市町村)に滞在していて投票に行けない場合 ※オンライン申請での手続き
仕事や学校の関係で他県・他市町村に滞在しており、投票に行けない場合は、投票する本人から大和町の選挙管理員会に郵便等で投票用紙など必要書類の請求申請をしていただき、滞在している市区町村の選挙管理員会の開いている時間内に持参して投票する制度があります。
この手続きについて、オンラインによる申請も行うことができますので、ご案内します。
必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードに設定した署名用パスワード(英数字6ケタから16ケタのもの)
- (パソコンまたはタブレット端末の場合)マイナンバーカード対応のICカードリーダー
- (スマートフォンの場合)「マイナポータルAP」をインストールしたスマートフォン
※マイナポータルAPのインストールは以下より行ってください。
手続き方法
(1)オンラインによる申請を行います
※下記(2)の交付書類を、大和町から滞在先へ郵送しますので、郵送の時間も考慮し早めに申請をお願いします。
(2)「不在者投票書類」が交付されます
大和町選挙管理委員会から投票用紙、投票用封筒及び不在者投票証明書が郵便等により交付されます。
(3)滞在している市町村の選挙管理委員会で投票を行います
交付を受けた投票用紙等を滞在している市町村の選挙管理委員会に提示します。
点検を受けた後、投票用紙に記入し、記入した投票用紙を投票用封筒に入れ、投票していただければ終了となります。
注意事項
- オンラインで投票ができる制度ではありません。
- 大和町のオンライン申請は、指定病院等での不在者投票には対応しておりませんので、施設を通じての申請をお願いします。
- 申請内容に不備等がある場合は、担当者から連絡させていただく場合があります。また、申請内容に不備があり、お問い合わせしてもご回答が得られない場合、不在者投票用紙等の送付ができない場合があります。
- 署名用パスワードがわからない場合、複数回間違えてロックがかかってしまった場合は、選挙管理委員会事務局では対応できません。町民生活課もしくは、杜の丘出張所にて、署名用パスワードの再設定を行ってください。
更新日:2024年10月03日