国民健康保険税の税率等について
改正後の税率などの適用については、7月の確定賦課(本算定)からとなります。
保険税率・課税限度額
令和7年度の保険税率・課税限度額は以下のとおりです。
| 区分 | 税率 | 限度額 | |
|---|---|---|---|
| 
			 医療保険分  | 
			
			 所得割  | 
			6.3% | 66万円 | 
| 
			 均等割 (被保険者数)  | 
			24,400円 | ||
| 
			 平等割 (世帯)  | 
			17,900円 | ||
| 
			 後期高齢者支援分  | 
			
			 所得割  | 
			
			 2.7%  | 
			
			 26万円  | 
		
| 
			 均等割 (被保険者数)  | 
			10,700円 | ||
| 
			 平等割 (世帯)  | 
			7,800円 | ||
| 
			 介護納付分  | 
			
			 所得割  | 
			
			 2.3%  | 
			
			 17万円  | 
		
| 
			 均等割 (被保険者数)  | 
			
			 11,100円  | 
		||
| 
			 平等割 (世帯)  | 
			
			 5,900円  | 
		||
軽減判定基準
令和7年度の軽減判定基準は以下のとおりです。
| 
			 年度  | 
			
			 令和7年度  | 
		
|---|---|
| 
			 7割軽減  | 
			
			 基礎控除額(43万円)+(給与・年金所得者数-1)×10万円 *世帯主の分も軽減に含まれます。 世帯主及び被保険者全員の所得合計が43万円+(給与・年金所得者数-1)×10万円以下の場合  | 
		
| 
			 5割軽減  | 
			
			 基礎控除額(43万円)+(給与・年金所得者数-1)×10万円+30.5万円×(被保険者数+特定同一世帯所属者数) *世帯主の分も軽減に含まれます。 世帯主及び被保険者全員の所得合計が43万円+(給与・年金所得者数-1)×10万円+30.5万円×被保険者数(特定同一世帯所属者数を含む)以下の場合  | 
		
| 
			 2割軽減  | 
			
			 基礎控除額(43万円)+(給与・年金所得者数-1)×10万円+56万円×(被保険者数+特定同一世帯所属者数) *世帯主の分も軽減に含まれます。 世帯主及び被保険者全員の所得合計が43万円+(給与・年金所得者数-1)×10万円+56万円×被保険者数(特定同一世帯所属者数を含む)以下の場合  | 
		
- ※(給与・年金所得者数-1)×10万円は、給与・年金所得者が2人以上の場合にのみ加算されます。
 - ※特定同一世帯所属者とは、国民健康保険から後期高齢者医療制度へ移行された方で、後期高齢者医療の被保険者となった後も継続して同一の世帯に属する方をいいます。
ただし、世帯主が変更になった場合や、その世帯の世帯員でなくなった場合は特定同一世帯所属者ではなくなります。 
    


    
          
          
          
      
更新日:2025年04月01日