軽自動車税について
原動機付自転車及び二輪車等の税率
種別 |
税率(年額) | |
---|---|---|
原動機付自転車 | 50cc以下 | 2,000円 |
50cc超90cc以下 | 2,000円 | |
90cc超125cc以下 | 2,400円 | |
50cc以下(ミニカー) | 3,700円 | |
軽自動車 | 二輪のもの(125cc超250cc以下) | 3,600円 |
小型特殊自動車 | 農耕作業用 | 2,400円 |
その他 | 5,900円 | |
二輪 | 二輪小型自動車(250cc超) | 6,000円 |
軽自動車税の税率について
- 平成27年3月31日以前に所有している軽自動車や、中古車を取得した場合には表1の「旧税率」が適用されます。
- 平成27年4月1日以降に新車新規登録された軽自動車を所有している場合には、表1の「新税率」が適用されます。
- 新車新規登録から13年を経過した車を所有している場合には、表1の「重課税率」が適用されます。
※最初の新規登録年月は、車検証内の「初度検査年月」欄で確認できます。
種別 | 平成27年3月31日以前に新車新規登録を受けたもの(旧税率) | 平成27年4月1日以降に新車新規登録を受けたもの(新税率) | 新車新規登録から13年を経過したもの(重課税率) | ||
---|---|---|---|---|---|
三輪のもの | 3,100円 | 3,900円 | 4,600円 | ||
四輪のもの | 乗用 | 営業用 | 5,500円 | 6,900円 | 8,200円 |
自家用 | 7,200円 | 10,800円 | 12,900円 | ||
貨物用 | 営業用 | 3,000円 | 3,800円 | 4,500円 | |
自家用 | 4,000円 | 5,000円 |
6,000円 |
三輪及び四輪の軽自動車へのグリーン化特例(軽課)適用について
令和3年度税制改正によって、軽自動車税(種別割)のグリーン化特例(軽課)が改正されました。
初めて車両番号の指定を受けた三輪・四輪以上の軽自動車で、排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さいものは、最初の課税年度に限り税率が軽減(軽課)されます。
令和5年4月1日から令和8年3月31日までの新規登録車両の要件
対象 | 排出ガス要件 | 内容 |
---|---|---|
|
平成30年排出ガス基準適合または平成21年排出ガス基準10%低減 |
標準税率の概ね75%軽減 |
対象 | 排出ガス要件 | 燃費要件 | 内容 |
---|---|---|---|
ガソリン車(乗用) |
平成30年排出ガス基準50%低減または平成17年排出ガス基準75%低減 |
令和2年度燃費基準かつ令和12年度燃費基準+90%達成 |
標準税率の概ね50%軽減 |
ガソリン車(乗用) |
平成30年排出ガス基準50%低減または平成17年排出ガス基準75%低減 |
令和2年度燃費基準かつ令和12年度燃費基準+70%達成 |
標準税率の概ね25%軽減 |
軽減が適用された車両の税率
車種 |
税率 (概ね75%軽減) |
税率 (概ね50%軽減) |
税率 (概ね25%軽減) |
||
---|---|---|---|---|---|
三輪のもの(660cc以下) | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 | ||
四輪以上 |
乗用 | 営業用 | 1,800円 | 3,500円 | 5,200円 |
自家用 | 2,700円 | - | - | ||
貨物用 | 営業用 | 1,000円 | - | - | |
自家用 | 1,300円 | - | - |
廃車手続きはお早めに
軽自動車税は、毎年4月1日現在車両を所有している方に対して課税されます。
廃棄や譲渡、盗難により所有しなくなった場合や、使用しないで長年放置している車両等がありましたら、早めに廃車の手続きをして下さい。
4月2日以降に廃車手続きをした場合、車両を所有していない場合でも課税されますのでご注意ください。
車の種類によって廃車の窓口が異なりますので、以下を確認の上、手続きをお願いします。
なお、3月は窓口の混雑が予想されますので、早めの手続きをお願いします。
車種 | 手続き場所 |
---|---|
|
大和町役場 税務課 電話:022-345-1116 |
三輪・四輪の軽自動車(660cc以下) |
軽自動車検査協会 宮城主管事務所
|
|
東北運輸局 宮城運輸支局
|
軽自動車税を口座振替で納める方へのお願い
軽自動車税納税証明書(車検用)の発行には,納付の確認が必要となります。口座振替で納付した場合,金融機関から町へ振替報告が届くまで,町では振替の結果が確認できません。
6月上旬に納税証明書が必要な場合は,窓口で納付の確認を行いますので,引き落とし額を記帳した「預金通帳」を窓口へお持ち下さるようご理解とご協力をお願いいたします。
なお,口座振替で納付された方には,6月中旬に納税証明書を郵送いたします。
スマートフォンアプリ決済で納める方へのお願い
軽自動車税(種別割)をスマートフォンアプリ決済で納付した場合,納税証明書は郵送されません。
領収証書が必要な場合や納付後すぐに納税証明書が必要な場合は,会計課、杜の丘出張所、金融機関窓口及びコンビニエンスストアをご利用ください。
更新日:2024年05月15日