令和7年度(令和6年分)給与支払報告書の提出について

更新日:2024年11月25日

作成についての留意事項

 前年中に従業員(パートタイム・アルバイトを含みます。)に給与等を支払をした方は、1月31日までに給与支払報告書を提出することとなっています。

  1. 従業員の住所は令和7年1月1日現在の住民登録地を本人に確認の上記載してください。
  2. 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の施行に伴い、給与支払者の法人番号または個人番号、給与所得者の個人番号の記載が必要となります。また、控除対象配偶者および扶養親族(年少扶養(16歳未満)も含みます)の個人番号も記載してください。

 用紙については、ページ下部の「様式等はこちら」に掲載しておりますのでご利用ください。

提出するもの

  • 給与支払報告書(総括表)
  • 給与支払報告書(個人別明細書)※1名につき1枚提出。
  • 仕切紙(特別徴収者・普通徴収者 各1枚)

記入方法

記入方法については、以下のページをご参照ください。

国税庁ホームページ「年末調整がよくわかるページ」

https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm

定額減税の記載について

 令和7年度(令和6年分)給与支払報告書は、個人別明細書に「定額減税」についての記載が必要です。

 「(摘要)」欄には、実際に控除した年調税額を「源泉徴収時所得税減税控除済額○○○円」、年調減税額のうち年調所得税額から控除しきれなかった金額を「控除外額△△△円」(控除しきれなかった金額がない場合は「控除外額0円」。)と記載してください。

 より詳しい給与支払報告書の書き方については、以下のページをご参照ください。

 国税庁ホームページ「定額減税特設サイト」

https://www.nta.go.jp/users/gensen/teigakugenzei/index.htm

 

提出期限

令和7年1月31日(金曜日)

※提出期限を過ぎてしまうと、新年度の最初の月からの課税・徴収に間に合わない場合があります。

提出先

 該当する年度の1月1日(退職者については退職時)に受給者がお住まいの市町村ごとに区分けして提出してください。(例→令和7年1月1日に大和町に住んでいる方の令和7年度給与支払報告書は、大和町に提出する。)

 提出先は以下のとおりです。※ファックス・電子メールでの提出はできません。

 〒981-3680

 宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1

 大和町役場 税務課 住民税係

様式等はこちら

様式はA4用紙1枚に印刷されますので、裁断のうえご利用ください。

令和7年度給与支払報告書(総括表)(PDFファイル:121.9KB)

給与支払報告書及び源泉徴収票様式(PDFファイル:221KB)

仕切紙(特別徴収者分 普通徴収者分)(PDFファイル:80.1KB)

※ダウンロードができない方等は、税務課窓口でも様式を配布しておりますのでお問い合わせください。

提出した給与支払報告書に訂正・追加・取消があるとき

 総括表及び訂正・追加・取消の対象となる個人明細書を作成し、再提出していただく必要があります。

<提出書類>

・総括表

 訂正・追加・取消する人数のみを記載し、総括表上段欄外に朱書きで「訂正」・「追加」・「取消」と記入してください。

・個人別明細書

 訂正・追加・取消する対象者のみ作成し、個人別明細書上段欄外に朱書きで「訂正」・「追加」・「取消」と記入してください。

・仕切紙

 訂正・追加・取消する人数のみを記載してください。 

この記事に関するお問い合わせ先

税務課
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-1116
ファックス番号:022-341-8801
お問い合わせはこちら