世帯変更(世帯の合併や分離、世帯主の変更等)
世帯の変更には世帯分離、世帯合併、世帯主変更、世帯変更の4種類があります。
届出について
届出の種類
手続き | 主な例 |
---|---|
世帯分離届 (1つの世帯を2つ以上に分ける) |
世帯員が、住所を異動せずに新たに別の世帯を設ける場合。 |
世帯合併届 (2つ以上の世帯を1つにする) |
同じ住所で、世帯が別々に構成されているものを、合わせて1つの世帯を設ける場合。 |
世帯主変更届 (同世帯の中で世帯主を変える) |
|
世帯変更届 (属する世帯を同住所の世帯間で変更する) |
世帯の世帯員が、同一住所にある別の世帯に移る場合。 |
届出に必要なもの
- 届出人(窓口に来られた方)の本人確認書類
- 印鑑(手続きによっては必要となる場合があります)
- 委任状(別世帯の方が来庁される場合)
世帯の変更に伴う主な手続き
項目 | 手続き | 手続きの内容と担当課 |
---|---|---|
1 |
国民健康保険 |
世帯変更の手続き後、新しい保険証を交付しますので、旧保険証等をお持ちください。 【お問合せ先】 |
2 |
各種医療費助成 |
受給者証をお持ちの方で、保険証に変更のある方は手続きが必要になります。
|
3 | 児童手当及び(特別)児童扶養手当 |
【お問合せ先】 |
更新日:2024年03月01日