地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)について

更新日:2025年01月20日

1.「人・農地プラン」から「地域計画」へ

これまで、地域農業の将来の在り方について、地域での話し合いによる「人・農地プラン」の実質化に取り組んできました。

農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が令和5年4月に施行され、従来の「人・農地プラン」が「地域計画」として法律に位置づけられました。次の世代へ農地を着実に引き継ぐために、地域の関係者が一体となって話し合いを行い、目指すべき将来の農地利用の姿を明確にし、令和7年3月までに市町村の計画として策定することが求められています。

2.地域計画の内容

「地域計画」はこれまでの「人・農地プラン」に概ね10年後に目指す地域の農地利用(目標地図)等が加わった内容となります。

1.地域農業の将来の在り方の計画書

 (1)地域における農業の将来の在り方

 (2)農業の将来の在り方に向けた農用地の効率的かつ総合的な利用に関する目標

 (3)農業者及び区域内の関係者が目標を達成するためにとるべき必要な措置

 (4)地域内の農業を担う者の一覧(目標地図に位置付ける者)

 (5)農業支援サービス事業者の一覧(任意)

2.概ね10年後の農地利用を示した目標地図

3.地域計画の策定までの流れ

1.協議の場の設置区域や関係機関の役割の検討、工程表の作成

2.農業者への意向調査

3.概ね10年後に誰が農地を活用するかの話し合い(協議の場)

4.地域計画・目標地図の作成

5.協議の結果の公表

6.関係機関への意見照会

7.地域計画の公告・策定

8.計画の実行と随時更新

4.協議の場の公表(第1回目)

宮床地区(PDFファイル:72.9KB)(公表日:令和6年3月29日)

吉田地区(PDFファイル:90.7KB)(公表日:令和6年3月29日)

鶴巣地区(PDFファイル:82.9KB)(公表日:令和6年3月29日)

落合地区(PDFファイル:75.6KB)(公表日:令和6年3月29日)

5.協議の場の公表(第2回目)

宮床地区(PDFファイル:169.5KB)(公表日:令和6年8月5日)

吉田地区(PDFファイル:213.7KB)(公表日:令和6年8月5日)

鶴巣地区(PDFファイル:188.9KB)(公表日:令和6年8月5日)

落合地区(PDFファイル:175.3KB)(公表日:令和6年8月5日)

6.協議の場の公表(第3回目)

宮床地区(PDFファイル:169.5KB)(公表日:令和7年1月17日)

吉田地区(PDFファイル:214KB)(公表日:令和7年1月17日)

鶴巣地区(PDFファイル:189.1KB)(公表日:令和7年1月17日)

落合地区(PDFファイル:177.4KB)(公表日:令和7年1月17日)

7.地域計画(案)説明について

現在、地域計画(案)の説明会は行っておりません。

8.地域計画の策定について

8.関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

農林振興課 農業委員会事務局
〒981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話番号:022-345-1119
ファックス番号:022-345-2860
お問い合わせはこちら