大和町奨学金返還支援補助金のご案内

大和町では、本町に定住しながら宮城県内に就業し、奨学金の返還を行う若者に対し、補助金を交付することとしました。
事業概要については下記チラシをご覧頂き、詳細はまちづくり政策課までお問い合わせください。
大和町奨学金返還支援補助金チラシ (PDFファイル: 869.5KB)
大和町奨学金返還支援補助金について
1.補助対象となる奨学金
日本学生支援機構(第一種学資貸与金及び第二種学資貸与金)、宮城県、大和町等の公的な奨学金
2.補助対象者の要件
補助対象者は、以下の要件を全て満たす方となります。
- 高校等(※1)に進学し、在学中に自らが奨学金の貸与を受けて、その返済を遅滞なく行っている者
- 当該年度の1月1日時点(以下「基準日」という。)に大和町に居住している者
- 交付申請をする初年度の4月1日において満40歳未満の者
- 基準日から補助金交付申請日までの間、引き続き町内に定住し、宮城県内で勤労している者
- 交付申請後5年以上本町に定住する予定である者
- 本町及び従前の住所地において、補助金交付申請者及び同一世帯員に町税等の未納がない者
- 大和町暴力団排除条例に規定する暴力団若しくは暴力団員等と密接な関係を有しない者
※1:高等学校、高等専門学校、中等教育学校(後期課程)、特別支援学校(高等部)、専修学校(高等課程及び専門課程に限る。)、大学(専門職大学、大学院、専門職大学院、短期大学及び専門職短期大学を含む。)その他これらに準ずる教育施設
として町長が認めるものをいう。

3.補助対象の算定及び補助金額
(1)補助金の算定対象
補助金の交付申請を行う前年度(1年間)の奨学金返還額
(2)補助金額
前年度の奨学金返還額の2/3 上限10万円(5年間で最大50万円)
※1,000円未満の端数が生じた場合は切り捨てとなります。
4.補助金交付の対象期間及び交付回数
(1)補助金交付の対象期間
当該補助金の交付を受けた最初の年度から5年以内
(2)交付回数
年度毎に1回交付
5.申請期間
毎年4月1日から9月30日まで
ただし、令和7年度交付申請分のみ令和7年2月1日から7月31日まで
※応募者が多数となった場合は、年齢や未償還期間等を考慮し、補助金対象者を決定します。
(対象とならなかった方は、翌年度の補助金の対象となる場合は優先します。)
提出書類
補助金の交付を受ける場合、以下の書類を添えて、毎年度申請期間内に町に提出をお願いします。
- 大和町奨学金返還支援補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
- 奨学金の貸与を受けていることを証明する書類(奨学金貸与証明書・償還表等)
- 対象期間の償還額がわかる書類(奨学金返還証明書、償還領収証、振替口座の通帳)
- 高校等を卒業したことを証する書類(卒業・修了証書等)
- 国または他の自治体等による奨学金に関する補助金等の交付を受けている場合は、当該補助金等の額を確認できる書類
- 就業証明書(様式第2号)または事業証明書(様式第2号の2)
- 誓約書(様式第3号)
- 住民票の写し
- 申請者及び世帯員の町税等の納税証明書または非課税証明書
- その他町長が必要と認める書類
要綱
大和町奨学金返還支援補助金交付要綱 (PDFファイル: 259.6KB)
関係書類様式
大和町奨学金返還支援補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号) (Wordファイル: 20.6KB)
就業証明書(様式第2号) (Wordファイル: 20.2KB)
更新日:2025年01月20日